※ 2025/4/28:記事リンクを現在連載中の記事、過去連載の記事で見出しを区分
※ 2025/4/23:シーズン3開始に伴い、シーズン3の説明、リンクを追加
Microsoft Copilot、Azure OpenAI Service等、Microsoft製品の生成AIについて盛り上げをしたいということから、連載企画を実施したいと思います!
まずは、企画の概要の説明として本記事をお届けします。
シーズン3では9名のメンバーで連載をしていきますので、お楽しみに!
連載企画概要
概要
シーズン1では大きくは以下の観点で執筆しておりました。
- 対象:Microsoft製品の生成AI関連
- Microsoft Copilot
- Microsoft Copilot Studio
- Azure OpenAI Service
- など生成AIに関連するもの
- 観点:最新情報/ユーザ視点の記事
- 最新機能等の最新情報
- やってみた系(実際に触って良いと思った/こうしたら使える)
シーズン2では、実施する観点は同じで、テーマをMicrosoft 365 Copilotに絞りました。
そしてシーズン3ではさらにテーマを広げ、Microsoft 365 Copilot、Copilot Agents、Copilot in Power Platformを取り上げていきたいと思います。
連載スケジュール
シーズン1は2024年6月~9月での連載を行ってきました。
シーズン2は2024年12月~2025年3月末までの週次連載かつ週2投稿を行ってきました。
シーズン3は2025年4月~2025年9月末までの週次連載かつ週2投稿を実施を予定しております。
連載記事一覧
シーズン3
シーズン3の投稿記事一覧のまとめはこちらで実施いたしますので、連載記事はこちらからご確認ください。
- Copilot Studio エージェントビルダーでエージェントを作成してみた
- 【Excel】ExcelでのCopilot活用術:CopilotでWebからデータを取得しテーブル生成
- 【Agents】宣言型エージェントとカスタムエンジンエージェント
- 【Word】 Microsoft WordのCopilotによるコーチング機能を使ってみた
- 【OneNote】タスクリスト作成機能を試してみた
- 【やってみた】Microsoft Copilot Studioのテンプレートを使ってエージェント作成してみた
- 【Power Platform】Power AppsでCopilot Studioのチャットボットを使ってみた
- 【Outlook】OutlookのCopilot活用術:Copilotで会議の準備をする
- 【やってみた】Microsoft Copilot Studioでプロンプトアクションを作成してみた
- Copilot Studio エージェントビルダーで対話形式でエージェントを作成してみた
- 【Excel】ExcelでのCopilot活用術:Copilotを用いた数式の説明・提案・生成
- 【Agents】Researcher Agentを使ってみた
- 【Excel】 Microsoft ExcelのCopilotによるクリーンデータ機能を使ってみた
- 【SharePoint】ページ作成機能を試してみた
- 【やってみた】Copilot Studioでエージェントフローを作成してみた
- 【Power Platform】Power AppsでCopilotコントロールを使ってみた
- 【Word】WordのCopilot活用術:ドキュメントの要点整理術
- 【最新情報】Copilot Studioエージェントビルダーのナレッジにチャットとサイトが対応しより便利に
- 【やってみた】Microsoft Copilot Studioエージェントビルダーで事前に作成したエージェントをPowerPointで利用してみた
- Microsoft 365 Copilotの画像生成機能を使ってみた
- 【Agents】Microsoft 365 Copilotのアナリスト エージェントを使ってみた
- Microsoft Copilotの作成機能で動画とフォームを作成する
- 【やってみた】Microsoft 365 Copilot Chatのスケジュールされたプロンプト機能を紹介
- 【ノートブック】Microsoft 365 Copilot ノートブックを使ってみた
- 【Excel】ExcelでのCopilot活用術:スマートなコンテキスト認識
- 【Power Platform】Microsoft Power AutomateでMicrosoft Copilotを使ってみた
過去連載記事一覧
シーズン1
シーズン1の投稿記事一覧のまとめはこちらで実施いたしますので、連載記事はこちらからご確認ください。
- 【やってみた】障害やエラーの報告をCopilotに任せてみた
- 【やってみた】AI Challenge Dayに参加しました
- 【やってみた】Copilot in Whiteboardでワークショップを効率化できるか
- 【やってみた】Microsoft Power AutomateでMicrosoft Copilotをうまく使うためにプロンプトを工夫してみた
- 【やってみた】LoopのCopilotを試してみる
- 【やってみた】Copilot StudioのCopilotのチャット画面の見た目を変更してみた
- 【やってみた】Microsoft EdgeのDevToolsでCopilot機能を使ってみた
- 【最新情報】2024年8月 ロードマップ更新情報
- 【やってみた】Microsoft Copilot StudioでAzure OpenAIに接続して回答を生成してみた
- 【やってみた】Power AutomateからHTTP要求を送ってAzure AI Studioを使用してみた
- 【やってみた】Microsoft 365ロードマップの分析をCopilotに任せてみた
- 【やってみた】Copilot Studioのデータソース指定でBing Custom Searchを使ってみた
- 【最新情報】Google ChromeのサイドバーでCopilotを使う方法のご紹介
- 【やってみた】Azure AI SearchでSharePoint Onlineのインデックスを作成してみた
シーズン2
シーズン2の投稿記事一覧のまとめはこちらで実施いたしますので、連載記事はこちらからご確認ください。
- シーズン2開催記念~Microsoft 365 Copilotを使った新しいMicrosoftイベント視聴スタイル~
- 【Forms】Microsoft FormsでCopilotを使ってみた
- 【最新情報】Ignite 2024で発表されたMicrosoft Teamsの新AI機能
- 【Agents】Agent Builder を使ってみた
- 【Excel】Excel の Copilot で条件付き書式を使用する
- 【Outlook】Microsoft Outlook Copilotを使ってみた
- 【最新情報】Microsoft Ignite 2024で発表されたCopilot Pagesについて
- SharePoint agents を使ってみた
- 【PowerPoint】Microsoft PowerPointでCopilotを使ってみた
- 【Agents】Agent Builderのコードインタープリター、画像ジェネレーター を使ってみた
- 【OneDrive】Microsoft OneDriveでファイル比較機能を使ってみた
- Business Chatの機能紹介
- 【Word】Microsoft WordのCopilotを使ってみた
- 【Outlook】Microsoft OutlookでのCopilot活用法: 1on1と会議の自動設定・会議アジェンダの自動生成
- Copilot+ PCで広がるコミュニケーションの可能性 - 聴覚障がい者向けリアルタイム文字起こし利活用事例
- 【やってみた】Copilot Chatのプロンプトギャラリーを使ってみた
- 様々な入口からCopilotの要約と質問機能を使ってみた
- 【OneDrive】ファイル比較機能を実践的に使用できるか検証してみた
- 【Agents】Microsoft Copilot Studioでエージェントを作成してみた
- 【最新情報】Context IQの機能紹介
- 【Excel】Microsoft ExcelのCopilotによる提案機能を使ってみた
- 【Outlook】Microsoft OutlookでのCopilot活用法: Copilotを用いた複数人会議・自動応答の設定
- 【やってみた】Copilot Chatのグラフ作成機能を使ってみた
- SharePoint agentsの活用シナリオ
- 【Excel】Excel で Copilot を使って Python を使ってみた
- 【Teams】リライト機能を試してみた
- 【Agents】Microsoft Copilot Studioでエージェントにアクションを実装してみた
- Microsoft 365 Copilot Chatを活用して問い合わせメールの要約とナレッジ化を行ってみた
- 【PowerPoint】Copilotを使用した翻訳、書き換え、スピーカーノートの起草
- 【Outlook】Microsoft OutlookでのCopilot活用法: メールの管理
- Microsoft 365 管理センターで使うCopilotとフィードバックからCopilotの動作を学ぶ
- 【やってみた】プロンプトギャラリーからTeamsチームへのプロンプト共有
最後に
それでは簡単なご紹介となりましたが、連載を開始いたしますのでお楽しみに!
堤 裕一(日本ビジネスシステムズ株式会社)
Microsoft 365をメインに活動。FY23 Microsoft Top Partner Engineer Award - Modern Work受賞。今はCopilotにわくわく。
担当記事一覧