【Microsoft×生成AI連載】【Excel】ExcelでのCopilot活用術:Copilotを用いた数式の説明・提案・生成

【Microsoft×生成AI連載】シリーズの記事です。

本記事では「Microsoft Excel」(以下、Excel)で利用できるCopilotの機能について紹介します。

これまでの連載

これまでの連載記事一覧はこちらの記事にまとめておりますので、過去の連載を確認されたい方はこちらの記載をご参照ください。

blog.jbs.co.jp

ExcelのCopilot紹介

ExcelのCopilotを用いることで、数式の使用をより容易に、そして迅速に行うことができます。

今回はCopilotで、「数式の説明」「数式の提案」「数式の生成」を行う方法を紹介します。

数式の説明

グリッド上のボタンから直接質問する方法

Web版のExcelを開き、質問したい数式のセルを選択します。

セルの横に表示されるCopilotのボタンを押下します。

「この数式を説明してください」を選択します。

すると自動でCopilotにプロンプトが送信され、数式の内容を説明してくれます。

自身でチャットを送信して質問する方法

Web版のExcelを開き、右上のCopilotを押下してCopilotを開きます。

そして、プロンプトに「○○(数式)を説明して」と入力し送信します。

するとCopilotが数式の内容を説明してくれます。

数式の提案・生成

自身でチャットを送信して生成する方法

Web版のExcelを開き、テーブルのあるシートを選択した状態で右上のCopilotを押下してCopilotを開きます。

プロンプトに「数式を提案してください」と入力します。

この時、表・テーブルの使い道や、やりたいことを同時に送信することで、提案される数式が実用的なものになりやすいです。

するとCopilotが数式を生成してくれます。

生成された数式に問題がなければ「列の挿入」を押します。

その結果、テーブルに生成された数式を挿入することができます。

グリッド上のボタンから直接生成する方法

Web版のExcelを開き、対象のテーブルのセルを選択します。

※ 対象のテーブル内であればどのセルを選択しても問題ありません*1

セルの横に表示されるCopilotのボタンを押下します。

「数式列を提案してください」を選択します。

プロンプトが生成され、Copilotがテーブルの内容を理解し、不足している数式を提案してくれます。

提案された数式に問題がなければ「列の挿入」を押下します。

その結果、テーブルに生成された数式を挿入することができます。

利用シーンとメリット、注意点

利用シーン

  • 数式の説明
    • =IF(A1>100, "高", "低") のような数式を見て疑問に思ったとき、「数式の説明」を使えば、「A1の値が100より大きければ“高”、そうでなければ“低”と表示する」といった自然な言葉で解説してくれます。
  • 数式の提案・生成
    • テーブルのデータから抽出したいデータがある際に、自然言語で抽出することが可能です。

メリット

Excelの数式は膨大な数があり、使いこなすにはかなり学習する必要があります。

また、複雑に作成された数式を読み取るには時間がかかってしまいます。

今回紹介した機能を活用することで、短時間で数式を用いて表を実装したり、数式を理解したりする事が可能となり、生産性の向上が期待できます。

注意点

数式の提案・生成では、やりたいことやテーブルの使い道などを送信しないと、想定している数式が生成されない場合があります。

また、Copilotが生成するデータは正しいとは限らないため、正確性を確認する必要があります。

まとめ

本記事ではCopilotを用いたExcelの数式の説明・提案・生成機能を紹介しました。

この機能を活用することで、数式の使用がより迅速に行えるようになるので、積極的に活用していきたいと思います。

おまけ(Copilot Chatによる本記事の要約)

本記事ここまでの執筆内容をCopilot Chatに転記し、記事内容の要約をしてもらいました。

記事の概要
本記事は、Microsoft Excelに搭載された生成AI「Copilot」の機能について紹介しています。特に、数式の「説明」「提案」「生成」に焦点を当て、具体的な操作方法や活用シーンを解説しています。

主な機能と使い方
1. 数式の説明
方法1:セル横のCopilotボタンから
セルを選択 → Copilotボタン → 「この数式を説明してください」
方法2:チャットで直接質問
Copilotチャットを開き、「=○○の意味を教えて」と入力
2. 数式の提案・生成
方法1:チャットで依頼
テーブルを選択 → Copilotチャットで「○○したい」と入力
目的を明確に伝えると、より実用的な数式が提案される
方法2:セル横のCopilotボタンから
セルを選択 → Copilotボタン → 「数式を提案してください」
利用シーンとメリット
利用シーン
複雑な数式の理解
テーブルからのデータ抽出や加工
メリット
数式の学習コストを削減
作業効率・生産性の向上
注意点
意図を明確に伝えないと、適切な数式が生成されないことがある
提案された数式の正確性は要確認
まとめ
ExcelのCopilotを活用することで、数式の理解や作成が簡単かつ迅速に行えるようになります。業務効率化を図る上で、非常に有用なツールです。

*1:テーブルに不足している情報をCopilotが判断して数式を提案します

執筆担当者プロフィール
今井 涼太

今井 涼太(日本ビジネスシステムズ株式会社)

Csol本部に所属しています。趣味は映画鑑賞です。筋トレも趣味にしていきたいです。

担当記事一覧