SharePoint
SharePointモダンUIでヒーローWebパーツやニュースWebパーツで表示するサムネイルの写真を効果的に使うコツを、Before/Afterの事例を交えて紹介します。
エージェントでサポートされていないファイルの種類もあるため、今回はサポートされていないxmlファイルを参照できるのか検証してみました。
Power AppsでのSharePointリスト操作時に他ユーザーとの操作重複エラーを回避する方法を解説。最終更新時刻を活用した設定手順を詳しく紹介。
Power AppsとSharePointリストの参照列を使用して、ユーザーが閲覧権限のみのアイテムに値を登録できるようにする方法をご紹介します。
PowerShellを用いてSharePointのCAMLクエリにおいて複数のOr (And)を組み合わせる方法をご紹介します。
近年、リモートワークやモバイルワークの普及により社外からのアクセスや個人端末での業務が一般化してきました。 このような環境化では「情報漏えいのリスク」への対策が重要となってきます。特に、機密ファイルのダウンロードについては慎重な制御が求めら…
【Microsoft×生成AI連載】シリーズです! 今回は、「Microsoft SharePoint Online」(以下、SharePoint)でCopilotのページ作成機能を使用してみました。 これまでの連載 SharePointのCopilot紹介 利用場所 ページ作成機能を利用 テンプレートから作成 プロ…
SharePoint REST APIを使用してPythonでSharePointリストの添付ファイルの情報を取得する方法を解説しています。
Power Automateでユーザーを対象とした処理を含むフローを実行する時に、ユーザーが削除されていた状況を考慮したエラーハンドリングの設定方法についてご紹介します!
SharePointリストはアクセス許可の管理設定からアイテムごとにアクセス権を管理することができます。本記事では、Power Automateを使って特定の条件でアクセス権を自動で設定する方法についてご説明します。
SharePoint Client Side Object Model(CSOM)を使用したPower Shellのスクリプトを動かしていたのですが、CSOMで使用しているアカウントでMFAが必要になったり、SharePoint管理センターで「先進認証を使用していないアプリ」で「アクセスをブロックする」に…
SharePoint、OneDriveの公開範囲のいち設定値である「新規および既存のゲスト」について、設定する際の注意事項をご紹介します。
Power AutomateでGraph APIを使ってSharePointページを作成した後で、チェックインとページ発行を自動化する方法についてまとめました。
今回は、SharePoint Onlineのゴミ箱の機能について解説していきます。
日本語PDFドキュメントを対象に、Microsoft Syntexの構造化抽出モデルの精度をテスト。トレーニングしたモデルの詳細な検証結果を解説します。
SPOのバージョン履歴を利用して、過去のファイルバージョンに簡単に復元する方法を紹介します。
Power AutomateでGraph APIを使ってSharePointページを作成する際の、プロパティや値について詳しく解説します。理解を深めることで実現する応用例にも触れます。
SharePoint Online(SPO)に保存されているデータを対象として、RAGを構築する際のアーキテクチャについて解説しました。
SharePoint Onlineのリストで1行テキスト列に書式設定を行いたい場合、UI上では思うように書式設定ができません。 ですが、JSONコードを使うことで、自由に書式設定が可能となります。 本記事では、JSONコードを使った書式設定方法についてご紹介します。「1…
Power AutomateでSharePointリストの「はい・いいえ」列を正確にフィルタリングする方法とその注意点を解説します。
Microsoft Graph APIを使用してSharePoint Online(SPO)のコンテンツを取得する方法を説明しています。
Webサイト上にPower BIレポートを公開する手順を紹介します。
今回の記事では、TeamsのプライベートチームからListsアプリを追加してExcelデータを参照させ、BIレポートを作成してチーム上に展開するまでの手順を説明します。
PowerShellからしか確認できないTeamsのプライベートチャネル・共有チャネルのストレージを、PowerShellコマンドで一覧出力します。
SharePointリストを使っていて、こんなケースはありませんか? 各課で同じSharePointリストにアイテムを追加し、部長に内容を確認してもらいたい ただし、課のメンバーに他課のデータは見せたくない そんな時、SharePointリスト内のフォルダーにアイテムを作…
SharePoint Onlineの機能の一つであるリスト機能。リスト機能は情報発信をするために利用されることが多いと思います。このリストをカスタマイズして見やすさを上げる小ネタをご紹介できればと思います。
SharePointのドキュメントライブラリに格納している、動画やその他ファイルにサムネイルを表示させたいと考えたことはありませんか? 特に動画ファイルに関しては、以前まで利用可能だったStream Classicではサムネイル表示されていたのですが、Stream on Sh…
Power AutomateフローでFormsアンケート回答の添付ファイルをハイパーリンクにしてSharePointリストに転記します。[JSONの解析]アクションの基礎的な使い方の練習になります。
SharePoint Onlineサイトの利用状況データをPower Automateを使って自動取得する方法についてご紹介しています。
SharePoint Onlineのリスト列の書式設定にJSONコードを入力すると、Microsoft提供のアイコンを自動で表示させることができます。
本記事では、SharePoint リストに作成したナレッジをSharePoint ページに埋め込んで見せる方法についてご紹介します。 SharePoint ページにSharePoint リストのナレッジを埋め込むことで、視覚的な一元化ができ、ユーザは情報を1つの場所で閲覧することがで…
リストのビューの書式設定を使って、バナーリンク風リストを作成しましたので、ご紹介します。
Microsoft Syntexに新たなカスタムモデルオプションであるLayout メソッドが追加されました。同系統のドキュメントに対する抽出精度を検証します。
SPOにて、「強調表示されたコンテンツ」を使用して特定のリストを複数でも表示したいというニーズがあったので、実践しました。
ドキュメント類を管理する際によく利用するSharePoint。その中の機能である情報管理ポリシーについて、概要と設定方法をご紹介致します。
SPOにて。[強調表示されたコンテンツ」を使用して特定の単体のリストを表示したいというニーズがあったので、カスタムクエリを使用して試してみました。
SharePointリストにアイテムを追加する時や編集する時に、「以前行った案件の名前を入力したら、案件に関する情報(現場の住所や担当者の名前など)が自動で表示されればいいのに」と思ったことはありませんか? SharePointリストで「参照」列を追加すると、…
SharePointで利用可能な「ハブサイト」機能で出来る事や設定方法、考慮事項について、検証結果を元にまとめました。
SharePoint リストや Microsoft Listsではデータをリスト形式で格納できます。 これらのデータをエクスポートする時これまでもCSVファイル形式でエクスポートする事はできましたが、エクスポートしたCSVファイルを使ってインポートを行うことはできませんで…
SPOリストをCSV出力するPower Automateフローの説明です!
PowerAutomateを用いたSharePointリストのデータ格納方法です!
Microsoft Syntex事前構築済みモデルを使ってPDF形式の請求書情報をExcelに出力する手順について解説します。
Formsを利用した問い合わせフォームやアンケートの回答をPower Auomateを用いてSharePointリストに蓄積する際の小技シリーズです。 第4弾として、Formsの添付ファイルをSharePoinリストの添付ファイルに格納する場合について記載していきます。
Formsを利用した問い合わせフォームやアンケートの回答をPower Auomateを用いてSharePointリストに蓄積する際の小技シリーズです。 第三弾は任意の日付と時刻を組み合わせたい場合の格納方法について記載していきます。
Formsを利用した問い合わせフォームやアンケートの回答をPower Auomateを用いてSharePointリストに蓄積する際の小技シリーズです。 第二弾として、Formsの改行を含む自由記述回答をSharePointリストの拡張リッチテキストの複数行列に格納する場合について記…
SharePointのページに「強調表示されたコンテンツ」Webパーツを追加して、リストのアイテムを閲覧数の多い順で並び替えてみました。
SharePointリストやドキュメントライブラリに列を作成する際、少し工夫するだけで、列の「内部名」を分かりやすく設定することができます。 WebブラウザーにてSharePointリストの基本的な機能を利用するのみでは、列の内部名を意識する機会は無いかもしれま…
Formsを利用した問い合わせフォームやアンケートの回答をPower Auomateを用いてSharePointリストに蓄積する際の小技シリーズです。 第一弾としてFormsの複数選択回答をSharePointリストの選択肢列に格納する場合について記載していきます。
Microsoft製品の日々の利用において、Microsoft Lists は リスト形式でデータを格納できる場所です。 さらに これと連携する形で Power Platform を使ってワークフローを作成できるため、データの保存場所として多くの場面で利活用できます。 このMicrosoft …
SharePointで利用するビュー機能について記載しています。