Teams
Microsoft 365を初めて利用する際や、追加で新しいライセンスを利用する際など、Teamsが含まれるライセンスを利用する場合は既定でTeamsが利用できる状態になります。 Microsoft 365を初めて利用する際に「気づかない間に使える状態になっていた」といったこ…
Microsoft製品、特にTeamsは多くのビジネスマンや教育関係者に使われています。しかし、アップデートが行われるたびに新しい設定や機能の変更が行われることで、利用者は常に変更点をキャッチアップしなければならない課題感があります。 今回は、そんなTeam…
先日、Teams Roomsの導入を経験しました。その際に学んだTeams Roomsの機能や導入の流れについて、本記事で共有します。 普段はあまり馴染みのない製品かもしれませんが、この記事で理解を深めていってもらえたらと思います。 Microsoft Teams Roomsとは Tea…
今回はTeamsのメッセージ予約送信機能をご紹介します。 テレワークが当たり前になったご時世、場所や時間に囚われず柔軟な働き方が出来るようになった一方で、長時間労働にもなり兼ねない側面がありますね。 ICT技術の活用によりいつでも連絡出来るようにな…
ゲストアクセスユーザーをチームに招待する方法やゲストアクセスユーザーの制限、ファイルアクセス時の注意点をご紹介します。
今回はPower Automate にてPlannerの期限切れのタスクを担当者へのメンション付きでチャネルに通知するフローについて紹介していきます
Azure Logic AppsでAPI接続してみた(1)に続きAzure Logic AppsでAPI接続してみた(2)の投稿でした。Logic Appsで作業効率をし、楽しく検証しましょう!
今回はTeamsアプリでハイタッチができるオモシロ機能を紹介します。 1対1チャットで相手とハイタッチしてみる おわりに 1対1チャットで相手とハイタッチしてみる 絵文字の検索ボックスに「ハイタッチ」と入力して、ハイタッチの絵文字をお互いに送信します。…
Microsoft Graph Toolkitを使用したTeamsタブアプリの開発方法の記事です
Teamsアプリのプロフィールカードで勤務場所を設定できる事はご存じでしょうか? オフィスでの勤務なのか在宅勤務なのか、といった勤務場所を周知する場合、Outlookで予定表に入れることも多いかと思いますが、今回ご紹介するTeamsを使った方法ですと数クリ…
Teams会議トランスクリプト機能の使用方法と設定方法についてご紹介しました。
管理者がエンドユーザーに[新しいTeams]を先行導入するための機能がリリースされます。 本更新の概要 Microsoft Teamsでは[新しいTeams]という新バージョンがリリースされています。[新しいTeams]の詳細については、下記をご覧ください。 support.microsoft.…
Power AutomateフローによるTeamsで自分に対するメンションを行う方法や、Microsoft 365グループへのメール送信についてまとめてみました。
EventBridgeを使用してAWS上で発生したイベント情報をTeamsに通知する方法について解説しております。
Microsoftが発表したMicrosoft 365のアップデートを解説するこのシリーズ。今回は2023年5月発表分より「MC554158 “Teams内のチャットやチャネルの検索が強化されます”」を解説します。 これまで これまでは、Teamsにて検索を行う場合は、画面上部の入力欄か…
Teamsのチームやチャネルで、ユーザーの追加や削除をどのように処理していますか? 少人数ならTeamsのクライアントアプリによるGUI操作でも良いですが、数十人単位になってくると非常に煩わしいものです。 コマンド操作で簡単に処理しましょう。
「MC538726 ミーティング要約機能の強化」や「MC543390 Teams会議にてAIによる要約機能が利用できるようになります」で告知されている通り、Teams会議でAIによる会議の要約機能が利用できるようになります。 どういった機能か? 誰もが使える「要約」タブにつ…
Teams でタグ付けされていない複数人にまとめてメンションする際、対象が増えれば増えるほど大変になってきます。 以下の様な複数のメンションを Teams にペーストしただけでメンションできればいいのですが、残念ながら一括でコピー&ペーストしてメンショ…
本更新の概要 今まではTeams会議で録画をする際の出席者全員の同意は不要でしたが、本更新によって、Teams会議を録画する際に出席者全員の同意を求める機能が追加されます。 レコーディングが開始されると「レコーディングに同意しますか?」のポップアップ…
Microsoft Teamsが、対象指定リリースをサポートするようになります。 この機能によってTeamsの管理者は 対象指定リリースにユーザーを指定する Teams管理センターにてプレビューのTeamsを設定する のどちらかの方法によってプレビューを展開できるようにな…
Microsoft Syntex の新機能で SharePoint Online および OneDrive の中に保存された Teams の会議レコーディングファイルのダウンロードを無効化できるようになりました。*1 *2 2023/3現在、当機能はプレビュー段階のため仕様確認した結果を本記事で解説しま…
TeamsやSharePoint Online上にあるファイルをPCのエクスプローラーから利用する二つの方法「同期」と「OneDriveへのショートカットの追加」を比較してみました。
Excelのリストを元にTeamsのグループチャットをPower Automateでまとめて作成してみました。
普段Teamsを使っている際に、Ctrl+c/Ctrl+vなどのショートカットは使っている方も多いと思いますが、コマンドというものもある事はご存じですか? Teamsには便利なコマンドが存在するので今回はご紹介いたします。 未読のアクティビティと保存した投稿をチェ…
リモート会議が当たり前の世の中になりましたね。 一方で会議が多くて、上司やお客さまが捕まりにくい、なんて経験があったりしませんか? お客さま相手でしたら、Teamsのプレゼンスをこまめにチェックしてタイミングを伺うなんてこともあるのではないでしょ…
Teams会議といえば、会議をしたい人を宛先に入れて送るのが一般的な方法かと思います。 今回は、チャネルからTeams会議を開催する方法を紹介します。 チャネルで開催するメリットとしては、以下があります。 個別にメンバを招待する手間を省ける 大人数で開…
去年の9月頃にTeamsでダウンロードしたファイルの保存先が変更できるようになったことはご存知ですか? 「ダウンロード」フォルダの容量が肥大化したりしていませんか? また、ダウンロードしたファイルを直接編集して、PCが故障した際にファイルが消失した…
Microsoftが発表したMicrosoft 365のアップデートを解説するこのシリーズ。今回は2023年1月発表分より「MC495330 “Teams会議のビデオ機能にフィルターが追加されます”」を解説します。 新機能について 今回のアップデートで、Teams会議ビデオの新機能として…
Microsoftが提供する投票機能アプリケーションのPollsについて記載しました。Formsやチャットでアンケート回収をしている人はこのアプリを使用することでより正確な集計が取れるかもしれません。
社内でFromsのアンケートを使う際、こんな経験をしたことは無いでしょうか?質問者が未回答者を探して未回答者に催促の連絡を送る。 回答者がアンケートに回答しても、しばらくすると「アンケートに回答して下さい」と催促が来る。念のため回答したかを確認…
OneNoteの任意のページだけを抽出しTeamsに投稿する仕組みをPower Automateで作成してみました。
はじめに Outlook の会議応答と Teams の会議応答 Teams のカレンダーでの会議応答は開催者に通知されるか 会議応答を開催者に通知しないことは可能か 最後に はじめに 本記事では、Teams のカレンダーにて会議応答をした際の会議開催者への通知の挙動につい…
ショートカットを使用したTeamsのチーム並び替え方法を記載しました。
本更新の概要 TeamsでWikiが廃止されます。 更新後もユーザーは既存のWikiにはアクセスや編集することは可能ですが、Teamsチャネルに新しくWikiを作成することはできなくなります。更新適用前のWikiを追加するまでの流れです。TeamsチャネルのタブにWikiを追…
OneNoteの内容を元にTeamsへの通知する仕組みを、Power Automateで作ってみました。
Teamsのチーム名を変えたときに元の名前はどうなるのか、特に再利用できるかどうかが気になったので、実際に試してみました。
Microsoft Teams サインインエラーのトラブルシュート対応ついて、まとめました。
はじめに 匿名ユーザーの会議参加ポリシーの構成 組織全体で匿名ユーザーの会議参加を許可する場合 組織全体で匿名ユーザーの会議参加を禁止する場合 一部の開催者のみ 匿名ユーザーの会議参加を許可する場合 最後に はじめに 本記事では、匿名ユーザーの会…
Microsoftが発表したMicrosoft 365のアップデートを解説するこのシリーズ。今回は2022年9月発表分より「MC436423 “Teams会議でExcel Live機能が利用できるようになります”」を解説します。 これまで これまではTeams会議で誰かが画面共有でExcelシートを共有…
複数の画像ファイルをPower Appsで使うために列ごとに分けて保存させる、という用途を、Power Automateで試してみました。
Teamsのチャットの送信先にグループアドレスを選択し一括でメンバーに送付することができるようになります
Formsの複数チェックボックスを使って、利用条件への同意フォームのようなものを作る事があります。 これをPower Automateと連携させる際、Formsの複数チェックボックスで入れられた値の扱いにやや注意が必要になります。ポイントをまとめてみました。
はじめに SharePointのリストを作成 新規スレッドの件名とリンクをリストに入力するフローを作成 フローを実行 おわりに はじめに 前回は既存スレッドを一覧化する方法を紹介しました。 今回は、新規スレッドを投稿した際にPower Automateを使って、自動で一…
はじめに SharePointのリストを作成 既に存在するスレッドの件名とリンクをリストに入力するフローを作成 フローを実行 おわりに はじめに 近頃はTeamsでのやり取りが当たり前かと思いますが、チャネル内にスレッドが乱立していて、どこに何があるか分からな…
TeamsLiveを10万人で開催する機会がありましたので、開催までの流れや注意点をまとめてみました。
通常のTeams会議でも登録ユーザーの出席記録の機能が利用できる状態になっていたので、その特徴と魅力を書いてみました。
Microsoftが発表したMicrosoft 365のアップデートを解説するこのシリーズ。今回は2022年7月発表分より「MC399491 “Teams 会議中の共有画面を別ウィンドウで表示できる機能が追加されます”」を解説します。 これまで これまではTeams会議で誰かが画面共有でコ…
普段あまり使う機会がないTeamsの「ライブ イベント」を試しました。前回は組織のポリシー設定が足りなかったので、本記事では、改めて、テナント側の設定も含めて実施し、ライブイベントで要件を満たせるか確認します。
Teamsでは一般的によく利用される「会議」以外にも「ウェビナー」と「ライブ イベント」というものがあります。普段あまり使う機会がないこれらの機能のうち、今回は「ライブ イベント」を試したのですが、うまくず、失敗例としてご紹介します。
Teams チャットをコンパクトに表示させる方法を紹介します。