大規模言語モデル

Azure AI SearchとGPT-4o Realtime API for Audioを使用したRAG + Voiceのアプリパターンについて検証してみた

Microsoftが発表した「GPT-4o Realtime API for Audio」と「Azure AI Search」を使って、音声を利用したRAG検索の検証を行いました。この検証では、公式のアプリを使用し、音声入力から検索結果を的確に取得できることが確認できました。手順は簡単で、BLOB…

DifyをAzure仮想マシンにインストールする手順(HTTPS対応)

本記事では、Azure仮想マシン上でDifyをHTTPS対応する手順を解説します。Let’s Encryptとcertbotを使用してSSL証明書を取得し、HTTPS化の設定手順を順を追って説明しています。また、証明書の更新と自動更新の設定方法についても詳しく解説し、運用効率を向…

DifyをAzure仮想マシンにインストールする手順

本記事では、DifyをAzure仮想マシンにインストールする手順を詳しく解説しています。Difyは、オープンソースのLLMアプリ開発プラットフォームであり、ワークフローやエージェント機能などを提供します。記事では、まずAzure PortalでLinux仮想マシンを作成し…

【Microsoft×生成AI連載】【やってみた】Azure AI SearchでSharePoint Onlineのインデックスを作成してみた

SharePoint Onlineをデータソースに指定してAzure AI Searchのインデックスを作成してみました。

Azure OpenAI Serviceのグローバル標準のデプロイを日本リージョンで試してみた

GPT-4oで利用できるグローバル標準のデプロイについて書きます。

【Microsoft×生成AI連載】【やってみた】Microsoft Copilot StudioでAzure OpenAIに接続して回答を生成してみた

Microsoft Copilot Studioの「生成型の回答」でAzure OpenAI+Azure AI Searcをデータソースとして設定してみました。

【Microsoft×生成AI連載】【最新情報】2024年8月 ロードマップ更新情報

【Microsoft×生成AI連載】を担当している満江です!今回私からは「Microsoft Copilot」製品に関する最新機能や今後の予定を紹介します。 これまでの連載 Microsoft 365ロードマップについて 最新情報紹介 Microsoft Viva: Viva Pulse - Microsoft Copilotを…

【Microsoft×生成AI連載】【やってみた】Copilot StudioのCopilotのチャット画面の見た目を変更してみた

Copilot Studioで作成したCopilotを展開して、そのデザインを変更してみました。

【Microsoft×生成AI連載】【やってみた】LoopのCopilotを試してみる

オンラインコラボレーションツールであるLoopにおけるCopilotの機能を紹介します。

Azure OpenAI Serviceのプロビジョニング済み(PTU)のデプロイを試してみた

Azure OpenAI Serviceを使う上でレスポンスの問題に直面することが多々あるかと思います。レスポンスの問題解決の1つとしてプロビジョニング済み(PTU)というサービスがありますのでこちらの紹介をさせていただきます。

【Microsoft×生成AI連載】【やってみた】Copilot in Whiteboardでワークショップを効率化できるか

【Microsoft×生成AI連載】を担当する安井です!私からはCopilot in Whiteboardについてご紹介したいと思います。 これまでの連載 はじめに Copilot in Whiteboardとは? ワークショップでの使い方 これまで行ってきたプロジェクトを洗い出す プロジェクトの…

【Microsoft×生成AI連載】【やってみた】AI Challenge Dayに参加しました

ASCII×Microsoft主催の「AI Challenge Day」に参加したためそのイベントの感想を記載しました。

【Microsoft×生成AI連載】【やってみた】Microsoft OneNoteでMicrosoft Copilotを使ってみた

本記事では、Microsoft OneNoteで使用できるMicrosoft Copilotの機能について実際に使用したプロンプトや結果と一緒に紹介します。

【Microsoft×生成AI連載】【やってみた】障害やエラーの報告をCopilotに任せてみた

Teamsでやりとりされている、障害やエラーの文章とりまとめをCopilotに任せてみました。

【Microsoft×生成AI連載】週次連載開催!

Microsoft×生成AI連載の開催宣言の記事

DifyとAzure AI Searchでもっと簡単にRAG検索してみた

本記事では、DifyとAzure AI Searchを活用した簡単なRAG検索の方法を紹介します。従来のOpenAIのGPTsと異なり、DifyからAzure AI Searchへの接続は中継サーバーを必要とせず、スムーズかつ効率的に行えます。具体的な接続方法、カスタムツールの作成、OpenAP…

GPT-4oモデルのOCR性能を検証してみる

本記事では、新しくリリースされたGPT-4o、GA版がリリースされたGPT-4 Turbo with Vision、およびAzure AI Document Intelligenceを使用した日本語文書のOCR性能を比較検証しています。AIモデルを通じた画像からの文字抽出テストを行い、文字一致率の計算方…

Difyエージェントとワークフローの連携方法について調べてみた

本記事では、Difyで作成したワークフローをDifyのエージェントと連携させる方法について解説します。具体例として、Anthropicが公開しているプロンプトテンプレートを使用したシナリオを紹介し、設定手順を詳述します。ワークフロー作成からAPIを介したテス…

【OpenAI】Batch APIの概要・操作方法・レート制限について

OpenAIの新機能、Batch APIについて解説します。分析や評価で、GPTを安価で大量に使いたい方は必見です。

DifyとAzure AI SearchでRAG検索してみた

本記事では、新たなプラットフォーム「Dify」と「Azure AI Search」の連携方法を解説します。Difyを活用することで、開発者は言語モデルを用いたアプリケーションを簡単に作成でき、Azure AI Searchとの統合により、高度な検索機能を実現できます。具体的な…

Azure OpenAI ServiceでGPT-4oがプレイグラウンドでの利用可能に

AzureでのGPT-4oの利用について書いています

jina-aiのReaderとGPTsを使用してはてなブログの下書きプレビューを自動チェックしてみた

この記事では、jina-aiのReaderとGPTsを利用して、はてなブログの下書きプレビューを自動でチェックする方法を紹介しています。jina-aiのReaderは、URLの内容を大規模言語モデル向けに変換します。Azure Web Appsを通じてGPTsと連携することで、ブログの誤字…

Azure OpenAI Studio でリスクと安全性の監視

3月に発表された新機能でAzure OpenAI Studioでリスクと安全性の監視という機能が追加されました。リスクと安全性の監視と言ってもコンテンツフィルタにblockされた履歴が表示できるようです。この新しい機能についてご紹介します。

Azure AI Speech Service+ChatGPTを使って、入出力が音声のみのアシスタントサービスを作成する

Azure AI ServiceのAIとChatGPTを使用した音声チャットボットを構築します。また発声からレスポンスまでのユーザーの待機時間がどの程度になるのかを検証します。

Azure OpenAI ServiceでContinuous fine-tuningを試してみた

AzureOpenAIServiceの継続的な微調整(Continuous fine-tuning)について試したことを書いています

GPT-4 Turbo with VisionとOCR拡張機能:画像分析性能の飛躍的向上

Azureの最新AI技術、GPT-4 Turbo with VisionとそのOCR拡張機能を利用し、ドキュメントからのテキスト読み取りと内容理解の能力を検証しました。消防庁が公開する検査用資料を使用してテストを実施し、Azure GPT-4 Turbo with VisionをOCR拡張機能と組み合わ…

Azure OpenAI ServiceのText to Speechを試してみた

OpenAIではすでに提供されているテキスト読み上げサービスがAzureでも使えるようになったので試してみました。また従来からあるAzure AI Speechとの比較も行いました。

Azure OpenAI Assistants APIで自社のデータをチャット形式で分析する

この記事では、Azure OpenAI Studioに実装されたAssistants APIの使い方、コードインタープリター機能を活用したデータ分析を解説します。また実際のデータを使用してAssistantsを構築・機能のテストを行い、使用するまでの一連の流れを紹介します。

自社のデータを基に回答をさせるRAG(Retrieval Augmented Generation)の仕組み

自社のデータを基に回答をさせるAzure OpenAI Serviceを利用したChatシステムはどうするべきかということで、今回はRAG(Retrieval Augmented Generation)の仕組みについて解説しています。

GPT-4 Turbo with Vision: Azure OpenAI Service マルチモーダルな新モデルの概要と使用方法

OpenAI DevDayで発表されたGPT-4のマルチモーダルモデルであるGPT-4 Turbo VisionがAzure OpenAIでもプレビュー機能として使用できるようになりました。今回の記事ではその概要と、簡単な使用方法に触れていきます。

Azure OpenAI Serviceのプロンプトインジェクション対策(Jailbreak risk detection)

Azure OpenAI Serviceで新しくなったコンテンツフィルターとブロックリストについて試してみました。Jailbreak risk detectionのプロンプトインジェクションへの対策についても書いています。

OpenAIのGPTsを活用してAzure AI Searchとシームレスに連携する方法

この記事では、OpenAIのGPTsとMicrosoft Azure AI Searchを組み合わせることで、簡単に情報を検索する方法について説明しています。GPTsはカスタマイズ可能なChatGPTで、Azure AI Searchは強力な検索ツールです。この連携を利用すると、ユーザーの質問に応じ…

かなり進化していたAzure DALL·E 3の使い方と比較

DALL-E 3の使い方とDALL-E 2との違いについて

GPT-4 Turbo: Azure OpenAI Service 新モデルの概要と使用方法

OpenAI DevDayで公開された新モデルのうち、Azure OpenAI Service上でGPT-4 Turboなどが使用可能になりました。本記事ではGPT-4 Turboなどの概要と使用方法について解説します。

Azure Machine Learning の Prompt Flow を用いた精度評価について

Azure Machine Learning の Prompt Flow の評価フローの基本的な使い方について解説しました。

OpenAIでシステム開発する上で知っておくべきテクニカルな問題とその解決法

本記事では、OpenAIを使用したシステム構築時に遭遇しやすい問題を解説しています。具体的には、消費トークンの計算方法、AIが生成した文章が途中で途切れたときの対策、そしてタイムアウト時間の設定について詳細に説明します。これらのテクニカルな問題を…

Azure OpenAI ServiceのChatGPTモデルでのFine-Tuningを試してみた

Azure OpenAI ServiceでNew fine-tuning modelsがプレビューで使えるようになったので試してみました。

Azure環境でWhisperモデルを活用して音声ファイルを文字起こしする

Azure上で音声を文字起こしするためのAIモデルが使用できるようになりました。 本記事ではAIモデル「Whisper」を使用するまでの手順を解説します。また簡単な検証を行ったため、検証内容についても触れます。

Azure OpenAI ServiceでInstructGPTモデルを使用して文章生成を行う

Azure OpenAI Serviceに文書生成モデルのgpt-35-turbo-instructが実装されました。本記事ではデプロイから使用方法、また旧モデルと出力結果との違いを検証したため、その結果について記載します。

Azure OpenAI ServiceのFunction callingを活用する

ChatGPTのAPIで利用できるFunction calling機能の活用方法について、例を交えて紹介します。

Azure OpenAI on your own data(preview)にベクトル検索とセマンティック検索が追加されて日本語の精度が上昇

Azure OpenAI on your own dataにいくつかの機能追加がありました。ベクトル検索とセマンティック検索が追加されたことによって日本語の精度が向上していますので、このブログではベクトル検索とセマンティック検索の追加機能を中心にご紹介いたします。

「ChatGPT」 自然な対話を可能にするAI言語モデルの魅力と活用例(2)

「ChatGPT」の自然な対話を可能にするAI言語モデルの魅力と活用例(2)です。ChatGPTの機能を試してみました。

「ChatGPT」 自然な対話を可能にするAI言語モデルの魅力と活用例(1)

ChatGPTが世の中で普及している中、何が出来て何が出来ないのかという疑問が湧いてきました。 まだ、ChatGPTを触ったことない人やこれから使ってみたいという方におススメです。

Azure Machine Learning でMetaの大規模自然言語モデルのLlama 2使ってみた

Meta社の次世代オープンソース大規模言語モデルLlama 2をAzure Machine Learningで使うまでの手順を記載します。

Azure Machine Learning新機能 prompt flowで大規模言語モデルを活用する

Azure Machine Learningでplompt flowの機能が実装されました。 本機能はLLMの専門ライブラリを使わなくても視覚的に開発を行うことができます。APIのデプロイやテストなどの機能も用意されており、今後のLLMシステム開発において一貫したプラットフォームと…

Azure OpenAIのgpt-35-turboモデルで過去履歴を含めたトークン数を数える方法を調べてみた

ChatGPTでの過去履歴を含めたトークン数の計算方法について書きました

Azure OpenAI on your dataをREST API経由で利用する

「Azure OpenAI on your data」ではChatGPTとCognitive Searchを連携し、社内データを基に回答するチャットを簡単に実現できます。REST API経由でon your data機能を利用してみました。

Azure OpenAI on your dataで社内データを基に回答するWebアプリを簡単に実現

「Azure OpenAI on your data」ではChatGPTとCognitive Searchを連携し、社内データを基に回答するチャットを簡単に実現できます。Azure OpenAI Studioでon your data機能を試し、Webアプリ作成を試してみました。

自作のChatGPTプラグインにAzure AD認証機能を実装する方法

自作のChatGPTプラグインにAzure AD認証機能を実装する方法です。Azure Web AppsのようなPublicのWebサーバーにプラグインを安全にデプロイして公開できます。

Azure OpenAIからの返答を少しずつ取得する

Azure OpenAIからの返答を少しずつ取得する方法について書きました。