Tech
前回は会社支給端末のみを管理するための "概要" と "制御方法" について解説しました。今回は実際に端末情報を登録する方法や登録されていない端末がブロックされる動作画面について紹介します。ブログの最後に会社支給端末のみを管理したいのベストプラク…
前回の記事で、Power Queryを使ってフォルダ内の複数のテキストファイルを読み込めたので、今回はファイル内に特定の文字列が含まれているかどうかを分析してみます。
Microsoftが発表したMicrosoft 365のアップデートを解説するこのシリーズ。今回は2022年5月発表分より「MC364307 “Teams会議予定の公開方法を変更する機能が追加されます”」を解説します。 これまで Teams会議予定を設定した際、これまでは予定の公開方法は…
”Microsoft Threat Modeling Tool”を使ってみたので使用方法等をまとめました。 はじめに Microsoft Threat Modeling Toolとは インストール モデルの構築 脅威の可視化 おわりに はじめに セキュリティ専門家でもない限り、セキュリティの問題を網羅的に見…
複数のテキストファイルの中身を分析したい、というニーズがあったので、Power Queryでどうにか出来ないか試してみました。
はじめに 様々なサービス体系 クラウドPBXの波及 スマートフォンとPBXの関係 最後に はじめに ”クラウド”というキーワードから、多くの企業でシステムのクラウド化が実施されてきました。その中で残置されていることが多いのが電話システム。いわるゆる電話…
大前提:なぜ所有者不在のMicrosoft 365 グループを洗い出さなければいけないのか 所有者のいないMicrosoft 365 グループとは、言い換えると、グループ全体の設定変更がグループメンバーの変更ができる人がいないグループです。 所有者のいないグループでは…
インポートする資材を用意する 資材のインポートしていくで! OS : Windows 10 のインポート 資材 : Google Chrome インストーラーのインポート 資材 : M365Apps Config セットのインポート 資材 : M365Apps (Excel / Word / PowerPoint) デスクトップアイコ…
Azure環境に対する検索機能:Azure Resource Graphを使ってみました。
会社が指定した端末=会社支給端末のみを管理したいのベストプラクティスを解説します。
先日、Azure Bastionを使ったときに、AD DSのユーザーによる認証が出来なかったと書きましたが、調べてみると、UPNでは利用できると明記されていました。もう一度調べてみることにしました。
はじめに リソースを作る Bastionでの接続 おわりに はじめに 先日、Azure Bastionを、研修中にリモートデスクトップでうまく接続出来ない受講者に対して、緊急措置的に使いました。 blog.jbs.co.jp その時にはAzure 仮想マシンへの接続だったのですが、Azur…
Excelに保存してあるブログ記事一覧をタイトルでフィルタして抽出する、という事をやっていたのですが、時々エラーになり、調査するとタイトルにシングルクォートが含まれているのが原因だとわかりました。 この対応策をまとめました。
Windows 11になってから初めて検索が機能しなくなる問題に直面しました。検索トラブルは久しぶりで対処法も忘れていたので、改めてまとめてみました。
いわゆる踏み台サーバーをマネージドサービスのような形で利用できるAzure Bastion、久しぶりに使ってみたらずいぶん導入が簡単になっていました。構築方法と注意点をまとめました。
はじめに ワイプとリタイヤの違いについて ワイプとリタイヤの仕様について デバイス⇔Intune 間が接続不可だった場合の動作 ワイプ/リタイヤの取り消しは可能か 最後に はじめに 本記事では Intune のワイプとリタイヤの違い、および細かな仕様について紹介…
CCoE とは何か? CCoE のゴールはDXの実現 おわりに 初めまして。JBS Tech Blog を通じてCCoE部を紹介できればと思います。 CCoE とは何か? CCoE(Cloud Center of Excellence) CCoE は企業のクラウド活用の仕組みをつくり、推進する専門チーム 企業がクラ…
はじめに 環境 実装手順 パッケージの導入 JavaScriptファイルの作成 C#での実装 アプリを実行する はじめに Blazorでエクセルファイルを作成・編集して、ダウンロードするというのをやりたかったので、やり方をこちらの記事にまとめました。 環境 Blazor Se…
顧客からデータベースアクセスのパフォーマンスが出ない、という相談があり、若手に説明する機会があったのでデータベースのパフォーマンスチューニングに関しての勘所をまとめました。 はじめに STEP1:ゴールを決める STEP2:対象や状況を確認する STEP3:…
展開のゴールは? なんで先に展開のゴールを決めることが大切なん? Deployment Share 作成していくで! Deployment Workbench をスタートメニューにピン留め Deployment Share の作成 次回予告 まいど!奈良県出身、アメリカかぶれのKenny です! 前回はMDT…
はじめに 先日、カスタムの仮想マシンイメージを用意しました。 blog.jbs.co.jp こういった、管理側で管理しておくイメージなどのリソースと、研修で受講者に利用してもらうリソースはサブスクリプションを分けています。 仮想マシンイメージについてもこの…
はじめに 前回に引き続き、大変ニッチな内容となっております。 blog.jbs.co.jp ブログの記事内の見出し要素の利用傾向を分析するために、正規表現でデータを加工するところまでやりました。今度は実際に読み込んでみたいと思います。 Excelで読み込む テキ…
はじめに 相当ニッチだという自覚はあるのですが。 JBS Tech Blogを開設して早3ヶ月となるのですが、今後を見据えて運用ルールが曖昧だった部分の見直しを進めています。 その中で、見出しの使い方がバラバラになっているという問題がありました。記事を全て…
はじめに Azureの仮想マシンを作成する際、研修によっては日本語化されていた方が楽なケースがあります。 起動後のPowerShellスクリプトで日本語化する、というのも試してみたのですがうまくいかず、現状、妥協して日本語化イメージを用意しておくという運用…
はじめに AzureのNetwork Security Group (NSG) と Azure Firewall の違いについてはAzure サポートチームの方が分かりやすくまとめてくれているのですが、動作個所として説明されている「ネットワークの境界」というのがイメージしにくかったので、実際に作…
ポリシー作成 端末側での動作確認 あとがきと次回予告 今回は Intune 登録済みの PC にポリシーを配布して機能制限を行う方法を紹介します。 Intune では機能制限を行うポリシーのセットが多く用意されています。ポリシーの詳細は下記を参照ください。 Title…
MDT で展開する時ってどんな方法があるん? ~ユニキャスト展開~ ~マルチキャスト展開~ ~USB 展開~ 展開前に気を付けること MDT サーバーつくっていくで! 環境について 準備物 インストーラーの取得 ADK - Windows 10 インストール ADK - Windows PE アドオ…
前回、仮想エッジデバイスからAzure IoT Hubへデータを送信し、そのデータをAzure Functionsで確認するまでを試しましたが、今回はAzure Functionsではなく、Azure Stream Analyticsを経由してAzure SQL データベースにデータを入れて確認するところまでを試…
はじめに 前回まででおおむねやりたいことは実装できたのですが、最後に以下の3点を確認してみたいと思います。 サブスクリプション単位に設定し、複数のリソースグループに対して有効にする Costタグの値が複数ある場合にきちんと継承されることを確認する …
はじめに Azure Policyを使って、リソースグループに設定しているタグ情報をリソースグループ内のリソースに反映する、ということについてこれまで書いてきました。 リソースグループに設定しているタグ情報をリソースグループ内のリソースに反映する:Azure…
Microsoft 365管理センターには新規機能に関するメッセージが投稿されます。 今回はID MC336858 の「SharePoint にてTeamsのチャネルのフォルダは セクション として独立します」をピックアップします! これまでは、Teamsに関連付けられていないフォルダとT…
アプリ配布設定 アプリ配布確認 シリーズ5回目の投稿です。ここまでに下記を紹介しました。 【Made in Home 365】#1 テナント開設 - JBS Tech Blog 【Made in Home 365 #2】独自ドメインの追加 - JBS Tech Blog 【Made in Home 365 #3】独自ドメインで PC に…
Microsoft 365に不具合が発生した時は、Microsoft 365管理センターにログインしてインシデントが発生しているかを確認するのがセオリーです。この画面に少し変更が入るようです。 変更の内容 Microsoft 365サービス全体で複数のサービスに影響する問題が生じ…
はじめに 要件 Lists モバイルアプリでの参照 一覧表示 アイテム表示 SharePoint モバイルアプリでの参照 一覧表示 アイテム表示 おわりに はじめに 毎年この時期は、自分が担当した研修の後に受講者の日報を参照し、分かりにくかった点がないか、誤解を招い…
はじめに 現状の確認 リソース ポリシー 新規リソースでの確認 リソースの新規作成 リソースの確認 既存リソースへのポリシーの反映 修復タスクの実行 修復後のリソースの確認 おわりに はじめに 前回、リソースグループに設定しているタグ情報をリソースグ…
はじめに クラウドの現状 クラウド導入フレームワーク(CAF)について おわりに はじめに 昨今のクラウド化のニーズが深まる現在、クラウドシフトの枠組みを提唱しているクラウド導入フレームワーク(Cloud Adaption Framework、CAF)の中でも、Microsoftが…
事前設定 自動登録確認 GW はどのように過ごされましたか? 私は群馬県沼田市にある吹割の滝にバイクで行ってきました。 自然豊かな滝からマイナスイオンを浴びることでとてもリラックスしたのですが、帰り道で雨に打たれてしまいました。雨対策を怠ってしま…
はじめに 全体のイメージ タグを設定するAzure Policyを作成する ポリシー定義の作成 ポリシーの割り当て Azure Policyでタグが設定されるか確認する リソースを作成する 作成後のリソースを確認する おわりに はじめに リソースグループに設定されているタ…
はじめに ビデオを考える 講師の顔が見えるようにする オンサイトの受講者を見えるようにする 音声入出力を考える 講師が話す場合 リモート受講者が発表する場合 オンサイトの受講者が発表する Teams会議のデバイス設定 Teams会議のデバイス設定例(2022/5/2…
はじめに 教室レイアウトを考える 要件を考える ノートPCとスクリーンのデュアルモニタで利用する ノートPCとスクリーンと外付けモニタのマルチモニタで利用する Windowsでの設定方法(2022/5/20 追記) リモートへの画面共有を考える おわりに はじめに ※ 2…
はじめに Unityについて調べていたら、Managed plug-insという機能を見つけました。 docs.unity3d.com C#で作ったライブラリをUnityに取り込んで利用できるようです。 また、以下のようにHoloLens(初代)で利用している記事もありました。 blog.okazuki.jp …
Windows の展開とは? 「Windows」 ってなんやねん 「展開」 ってなんやねん 展開方法のご紹介 次回予告 まいど!奈良県出身、アメリカかぶれのKenny です! 初投稿ということで少し自己紹介させてください。 小中高は野球、空手とスポーツに励み、大学では…
概要 PC を Azure AD Join する 端末に独自ドメインでサインイン シリーズ3回目の投稿です。 前回までにテナント開設、独自ドメインの追加 と準備を進めてきました。 概要 今回は PC を Azure AD Join にして、独自ドメインを利用して PC にサインインしたい…
仮想エッジデバイスからAzure IoT Hubへデータを送信し、そのデータをAzure Functionsで確認するまでを試します。 はじめに IoT Hubの作成 仮想エッジデバイス設定 Azure IoT Hubへの接続・データ送信 Azure FunctionsからAzure IoT Hubへの接続 Azure Funct…
Microsoftが発表したMicrosoft 365のアップデートを解説するこのシリーズ。今回は2022年3月発表分より「MC337332_Teams管理センターからチーム一覧やメンバー一覧をダウンロードできるようになります」を解説します。 そもそもの問題:スクリプトを書かない…
Angular でフォームに対するユーザー入力を処理するには、テンプレート駆動型とリアクティブ型の2種類の実装方法があります。 Angular 14 では後者のリアクティブ型に機能強化が行われ、フォームの型がフレームワークに認識される様になります。今回はこの強…
Microsoftが発表したMicrosoft 365のアップデートを解説するこのシリーズ。今回は2022年3月発表分より「MC332869 “ユーザーが参加しているチームの一覧を確認できるようになります”」を解説します。 これまで これまでチーム一覧を出力するためには、PowerSh…
概要 手順1. ドメインの購入 手順2. DNS レコードの登録 手順3. 新しいサインインアドレスでユーザーを作成する 手順4. 新しいサインインアドレスでログインする シリーズ2回目の投稿です。 前回は Microsoft 365 の試用版環境を用意しましたが、今回は独自…
はじめに 実験用スクリプト New-AzTagの挙動 New-AzTag & TypeZ New-AzTag & Type99 New-AzTag 結論 Update-AzTagの挙動 Update-AzTag Merge & TypeZ Update-AzTag Merge & Type99 Update-AzTag Merge 結論 Update-AzTag Replaceの挙動 まとめ おわりに はじ…
はじめに スクリプトを改修して複数リソースグループに対応させる 前回のスクリプトを振り返る 複数のリソースグループを読み込む 複数のリソースグループに対してタグを取得してリソースに反映する スクリプト全体像 おわりに はじめに この記事は、以下の…