Azure
Azure App Serviceを使って、静的アプリケーションをデプロイしてみました。
現在、 Azureの統合データプラットフォーム SaaS であるMicrosoft Fabric (以降、Fabric)について勉強しています。 今回は、Fabricを利用するにあたって、まず最初に理解するべき構成要素について調べた内容をご紹介します。 Fabricとは Fabricの構成要素 …
プライベートネットワークのみでAzure HDInsightを利用したい場合の構成について説明および検証しています。
前回はAzure Communication Services(以下、Communication Services)を使ってメール送信を行うプロセスについてご紹介しました。 blog.jbs.co.jp 今回の「Azure Communication Servicesを使ってメールを送信する方法(2)」では、Azure Logic Apps(以下、…
Azure DevOpsの権限について「組織レベルの権限について」「プロジェクトレベル・リポジトリレベルの権限について」、「各サービスレベルの権限について」の3回に分けて書きたいと思います。 第2回となる本記事では「プロジェクトレベル・リポジトリレベルの…
閉域環境とは、インターネットに直接接続しない形で企業内ネットワークなどを構築する方法です。これにより、セキュリティを強化し、データの保護を図ることができます。 本記事では、初心者の方でも分かりやすく、Microsoft Azure を使用して閉域環境を作成…
Azure OpenAI ServiceでGPT-4o miniのサポートが始まりましたので、GPT-4oとの料金の違い等について記載します。
Terraformの繰り返し処理とmap型を使ったリソース作成の方法を紹介します。
Azure DevOpsに実装されているBoardsの主な機能を連載形式で紹介しています。 今回は、作成したタスクをガントチャートのように見ることができる機能「Delivery Plans」についてご紹介します。 Delivery Plans概要 作成方法 おわりに Delivery Plans概要 Dev…
Azure Data Factory(以降、ADFと表記)上でSnowflakeへプライベートエンドポイント(以降エンドポイントと表記)を作る際に、他のAzureサービスへのエンドポイントの作成と少し方法が違っていたので、実施方法についてご紹介します。 Snowflakeのエンドポイ…
本記事では、Azure DevOpsでリリースの前に作成する必要のある、pipelineの作成方法をクラシックエディターで作成する方法を記載いたします。
ADLSのマスクの権限について検証してみました。
AVDの「画面キャプチャ保護」をGPOで有効にする方法をご紹介します。
パブリッククラウドサービスでは、初心者や利用を検討しているユーザー向けに様々なサービスが無料で提供されています。 登録後○○日間無料、1年間有効の○○円分クレジットなどの形で提供されているものが多いのですが、中には無期限で提供される無料のサービ…
Microsoft Entra IDのレガシー多要素認証(以下、MFA)とレガシーセルフパスワードリセット(以下、SSPR)が2025年9月30日に非推奨になります。 もし、現時点で利用している場合は、新しいポリシーに移行する必要があります。 本記事では、Microsoft Entra I…
Azure Lab Servicesmpコスト面の考え方や、コスト削減にもつながる利用時間の管理機能について紹介しています。
今回はAzure Communication Servicesの利用方法をご紹介します。次回はAzure Communication ServicesとLogic Appsを連携する際のプロセスをご紹介します。
Azure App Service 等を使用したの Web アプリの公開にて、DevOps Piplines を使用してデプロイを行うと、DevOps のリポジトリに登録されているソースコードを自動的にビルド・デプロイを行うことができます。 本記事では、デプロイを行うための Azure Pipli…
Azure Load Balancer を Basic SKU から Standard SKU へ自動スクリプトを使ってアップグレードしてみた結果をまとめました。
前回の記事において、Stream Analyticsの基礎的な情報をご紹介させていただきました。 今回は実際にStream Analytics ジョブの作成およびデータ連携を行っていきます。 シナリオ Stream Analytics ジョブ作成 プロジェクトの詳細 インスタンスの詳細 ストリ…
Azureで共有ディスクのバックアップを行う方法について記載しました。
AzureでWindows仮想マシンを作成後、日本語化でエラーが起きて失敗してしまうことはありませんか? そのような際にDNS設定を手動で変更し、接続する方法を紹介します。 今回はWindows Server 2022で仮想マシンを作成しています。 (問題が解消されるかどうか…
Azureバックアップで標準ポリシーから拡張ポリシーへの割り当てを変更する方法について記載しました。
本記事では、Azure DevOpsでリリースの前に作成する必要のあるpipelineの作成方法を記載いたします。
Microsoft Sentinelは、セキュリティ情報とイベント管理 (SIEM) システムで、大量のデータを収集し、それを分析してセキュリティ脅威を特定します。このブログでは、データコネクタを利用してCrowdStrikeのログを取り込む方法について説明します。
「Azure Files:クラウドストレージの活用方法 Windows クライアント編」に引き続き、Linuxサーバーとの連携について解説しまします。
Windows 10クライアントとAzure Filesを連携する方法について紹介します。次回は「Azure Files:クラウドストレージの活用方法 Linuxサーバー編」にてLinuxサーバーとAzure Filesの連携について解説しまします。
Azure DevOpsの権限について「組織レベルの権限について」「プロジェクトレベル・リポジトリレベルの権限について」、「各サービスレベルの権限について」の3回に分けて書きたいと思います。 はじめに Azure DevOpsとは Azure DevOpsの権限について Azure De…
Azure Lab Servicesというハンズオン環境を作成・運用するAzureのサービスについて解説する連載です。2回目はテンプレートVMのカスタマイズについて解説します。
資格試験の合格後に必要となる、Azure Administrator Associate の更新試験についてご紹介します。
Microsoft Sentinelは、セキュリティ情報とイベント管理 (SIEM) システムで、大量のデータを収集し、それを分析してセキュリティ脅威を特定します。このブログでは、データコネクタを利用してBoxのログを取り込む方法について説明します。
AzureでのGPT-4oの利用について書いています
Microsoft Sentinelは、セキュリティ情報とイベント管理 (SIEM) システムで、大量のデータを収集し、それを分析してセキュリティ脅威を特定します。このブログでは、ローカルファイルの取り込み方法について説明します。
Azure Lab Servicesというハンズオン環境を作成・運用するAzureのサービスについて解説する連載です。まずは1回目として概要と利用開始までの流れを紹介します。
APIを利用してCost Managementのサブスクリプションの一覧を取得する方法についてまとめています。
アウトバウンドが制限された環境でAzure Functionsの環境構築を実施する際、裏側でpipコマンドを実行した時に、外部pypiのサーバなどに接続しようとして、エラーが発生してしまいます。本記事では事前にローカル環境で環境構築を行い、Azure Cloud Shellを使…
AzureのNSGで自分が利用している環境のグローバルIPアドレスだけ設定する際にMy IP Addressを使うと便利ですが、この設定でうまく通信できないことがあったので対応をまとめました。
GitHub Copilotを使ってBicepファイルを作成し、そのBicepファイルを使ってAzure上に仮想マシンを作成するまでの流れを紹介します。
Azure Logic Apps(以下:Logic Appsと記載)のワークフローをAzure Pipelinesを用いてデプロイする方法について、複数回に分けてご紹介します。 前回は事前準備としてセルフホステッドエージェントの作成方法についてご説明しました。 前回の記事を見ていない…
本記事では、Azure上のLinux Virtual Machines(以下、Linux VM)におけるSwapの設定方法について解説します。 Swapとは Azure Linux VMにおけるSwap Azure Linux VMにおけるSwap設定方法 Swap構成手順 cloud-initによる構成 Azure Linux エージェントによる…
SQL Serverと違い、Azure SQL DatabaseではGUIによるユーザー追加ができません。ユーザー追加のためにはTransact SQLを使用する必要があります。 本記事では、Azure SQL Databaseでユーザーを追加する方法について解説します。 Azure SQL Databaseの基本知識…
Snowflakeは、AWSやGoogle Cloud、Microsoft Azureなどのクラウドプラットフォーム上でホストされるDWHサービスです。 ストレージとコンピュートを分離したマルチクラスタ・共有データアーキテクチャや、データの一元管理が可能な高い拡張性と柔軟性を備える…
本記事はAzure Databricks のシークレットスコープとAzure Key Vaultとの連携方法を説明します。 ※ なお、本記事は、Azure Databricksをある程度使い慣れている方向けに書いていますので、Azure Databricksの概要や用語の解説は割愛しています。 概要 制限 …
Azure Portal の画面ですが、初期設定では青色に設定されています。 この外観の色は、ポータルの設定より変更が可能です! 本番環境と検証環境、お客様環境と自社環境など、各 Azure ディレクトリごとに外観の色を設定することで、Azure 環境の誤操作を防ぐ…
Azure プライベート環境で、ネットワークに関するトラブルが発生することはないでしょうか? 特に、Azure Firewall や サードパーティー製のファイアウォールをデプロイしている環境、ルーティングの向き先をオンプレミスネットワークに設定している環境など…
この記事ではAzure File Syncのクラウド階層化についてまとめました
Azure Container Apps 紹介 概要編 では、Azure Container Appsの概要についてご紹介いたしました。 今回は他のAzureコンテナサービスの特徴と、Azure Container Appsとの違いについてご紹介いたします。 Azureコンテナサービスとは Azureコンテナサービス比…
Azureの新しいサーバーレスコンテナサービスとして、2021年に開催されたMicrosoft IgniteでAzure Container Appsが発表されました。 本記事では、発表からしばらく経ち機能も徐々に充実してきた、Azure Container Appsの概要と特徴についてご紹介いたします…
MicrosoftのDP-203試験(Azure Data Engineer Associate)に合格したので、勉強内容などをまとめました。
AzureOpenAIServiceの継続的な微調整(Continuous fine-tuning)について試したことを書いています