【Microsoft×生成AI連載】【Microsoft 365 Copilot】ショートカットで呼び出してみた

【Microsoft×生成AI連載】シリーズです!

今回は、「Microsoft 365 Copilot」アプリをショートカットキーで呼び出して利用できるので使ってみました。

これまでの連載

これまでの連載記事一覧はこちらの記事にまとめておりますので、過去の連載を確認されたい方はこちらの記事をご参照ください。

blog.jbs.co.jp

Microsoft 365 Copilot紹介

Microsoft 365 Copilotアプリは、WebからMicrosoft 365にアクセスして操作できる作業をデスクトップアプリとして操作できるツールです。

Microsoft Storeなどからダウンロードすることが可能です。

apps.microsoft.com

今回はMicrosoft 365 Copilot Chat(以下、Copilot Chat)の機能を利用することに焦点を当てた紹介です。

Copilot Chatとしての画面構成はTeamsなどで利用できるCopilot Chatと違いはありませんが、Teamsで作業しながらCopilot Chatと対話ができるため、アプリを利用するメリットは大きいです。

ここからは、Microsoft 365 Copilotアプリをショートカットで呼び出して利用する方法を紹介します。

ショートカットでの利用方法

「Windowsキー + C」を押下すると、Copilot Chatのチャット枠のみが表示されます。ここからチャットすることが可能です。

メッセージを入力すると右下に矢印ボタンが表示されるので、そちらをクリックするか、Enterキーを押下すると送信されます。

送信すると、TeamsなどのCopilot Chatの画面から質問した場合と同様に、チャット内容とチャット欄が表示される画面構成に自動的に切り替わります。

なお、「Windowsキー + C」を押下してもMicrosoft 365 Copilotアプリではなく別のアプリが起動される場合は、使用デバイスの設定を確認し、必要に応じて変更します。

設定アプリを起動し、「個人用設定」 > 「テキスト入力」 > 「キーボードのCopilotキーをカスタマイズする」 に「Microsoft 365 Copilot」が設定されているかを確認します。設定されていない場合は表示されているアプリ名をクリックした後、「カスタム」を選択します。

アプリを選択できるので、「Microsoft 365 Copilot」を選択して「選択」をクリックしてください。

Copilot Chatのチャット枠のみでの利用方法

左の「+」アイコンでは、ファイルの添付やエージェントの呼び出しが可能です。

作業コンテンツの追加

Excelファイルやメールなど、直近作業したファイルや受信メールなどが表示されます。

ファイルなどを選択すると、チャットの中に作業コンテンツがリンク形式で追加されます。

画像とファイルのアップロード

エクスプローラーが起動します。エクスプローラーから画像やファイルを選択し、アップロードすることが可能です。

エージェントとチャット

アナリストやリサーチツールの他、Agent Builderで作成したエージェントも表示されます。

呼び出したいエージェントをクリックすることで、チャット相手を指定できます。

スクリーンショットを撮る

スクリーンショットの撮影画面に遷移します。そこで撮影した画像はチャットに添付されます。

クリップアイコンをクリックすると撮影したスクリーンショットが表示されます。「image.png」という名前で、ファイル名の左側に小さいですが撮影したスクリーンショットが表示されています。

アプリを開く

Microsoft 365 Copilotアプリが起動します。

リサーチツールやアナリストの呼び出し

リサーチツールやアナリストでのチャットを行う場合も簡単に切り替えが可能です。

真ん中の丸アイコンをクリックすると、リサーチツールを使っての応答に切り替わります。

アイコンに色が付けば、リサーチツールに切り替わっています。

アナリストを使う場合は、下矢印のアイコンをクリックしてください。リサーチツールとアナリストが選択できるので、「アナリスト」を選択します。

アイコンがアナリストに変わります。

職場とWebの切り替え

Copilot Chatでは「職場」と「Web」モードの切り替えが行えますが、このチャット枠でも切り替え可能です。

右側の鞄のアイコンが色付きであれば、「職場」モードでチャットが行われます。

鞄のアイコンをクリックすると、モードが切り替わります。鞄のアイコンに斜線が入っていると「Web」モードでチャットが行われます。

利用シーンとメリット、注意点

利用シーン

Copilot Chatを利用するユーザーが、さらにアクセスの容易さを高めるために利用できます。

ショートカットで簡単に起動できるため、タスクバーなどにMicrosoft 365 Copilotアプリを登録していなくても迅速に呼び出して会話することが可能です。

メリット

「Windowsキー + C」のショートカットで呼び出せることで、Copilot Chatを利用するための手間が一段と少なくなります。

ショートカットから簡単に呼び出せるため、質問を送信するまでの時間をより短くすることができます。

注意点

最新版のMicrosoft 365 CopilotやOSがインストールされていることを確認してください。バージョンが古いと、ショートカットで起動しても、チャット枠のみではなくアプリ自体が起動されます。

まとめ

「Windowsキー + C」のショートカットで呼び出せるチャット枠によって、より気軽にCopilot Chatに質問を行うことができるようになります。

このショートカットを活用して、仕事効率を向上させていきましょう!

おまけ(Copilot Chatによる本記事の要約)

本記事ここまでの執筆内容をCopilot Chatに転記し、記事内容の要約をしてもらいました。

テーマ

Microsoft 365 Copilotアプリをショートカットキーで呼び出して利用する方法の紹介。

アプリ概要

  • Microsoft 365 Copilotは、Web版の操作をデスクトップアプリで実現するツール。
  • Microsoft Storeからダウンロード可能。
  • Teamsなどで利用できるCopilot Chatと画面構成はほぼ同じ。

ショートカットでの起動

  • 「Windowsキー + C」でCopilot Chatのチャット枠を表示。
  • チャット入力後、矢印ボタンまたはEnterキーで送信。
  • 設定で「Microsoft 365 Copilot」がCopilotキーに割り当てられていることを確認。

チャット枠でできること

  • 「+」アイコンからファイル添付、エージェント呼び出し、スクリーンショット撮影、アプリ起動が可能。
  • リサーチツールやアナリストへの切り替えも簡単。
  • 「職場」と「Web」モードの切り替えが可能。

利用シーンとメリット

  • タスクバー登録不要で素早く起動できる。
  • 質問送信までの手間を削減し、業務効率を向上。

注意点

  • 最新版のMicrosoft 365 Copilotをインストールすること。
  • 古いバージョンではショートカットでアプリ全体が起動する場合がある。

まとめ

「Windowsキー + C」で簡単にCopilot Chatを呼び出し、効率的に業務を進められる。

執筆担当者プロフィール
梶野 礼佳

梶野 礼佳(日本ビジネスシステムズ株式会社)

Webシステムやバッチなどの開発を経験し、現在はAIの部署に所属しています。AI分野に関しては勉強中の初心者です。

担当記事一覧