Exchange Online
メールボックスは様々なアクセス権を設定する事が可能です。 あまり変更することはないかと思いますが、たまにユーザーから、これは何なのか、変更したら何が変わるのか、といった問い合わせが来ることがあります。 この記事では、メールボックスに対するア…
迷惑メールに入ってほしくないメールが、フィッシング対策で迷惑メールとして判定されてしまう事象が起きた為、回避する方法を検証しました。 Exchange Online Protectionとは トランスポートルールとは 考慮事項 設定手順 おわりに Exchange Online Protect…
Microsoft 365を運用されていく中で、様々な想定外の事象に遭遇することがあるかもしれません。 今回は、オンプレミスのActive Directory ドメインサービス(AD DS)からMicrosoft 365へ同期を行っている環境において、特定のユーザーだけ同期されない事象に…
Exchangeの設計をしていると、配布グループと共有メールボックス、どう使い分けたら良いのか迷うことがあるかもしれません。 本記事では、それぞれの特徴と使い分けについて記載します。 それぞれの特徴 配布グループ 共有メールボックス 使い分け データベ…
イントロ 多人数や社外の関係者が参加する会議の予定調整は、頻繁に頭を悩ませる作業で、たくさんの時間を取られがちですよね。そんな状況、共感いただけますか?もちろん、他人に全てを任せる方もいるかもしれません。ですが、予定の書き方一つで、この調整…
Exchange Onlineのコマンドでゲストユーザの属性を取得して結果をCSVファイルに出力する方法を記載しています。CSVもフィルターが実行できるように出力方法を指定しています。
現在利用可能な Exchange Online PowerShell モジュールについてV3と呼ばれる3.x.x 以降がサポート対象となりRPS(リモートパワーシェル)を使って接続を行う V2, V1 (New-PSSession) が廃止されます。 Exchange Online PowerShell モジュールについて サポー…
Microsoft365ユーザーのProxyAddresses属性をAzureから編集することを試してみました。Azureから編集することは不可能でしたが、Exchangeから変更することが可能です。
本更新の概要 テナント全体管理者が実施すべき内容 Azure ADサインインログを確認する手順 Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターを確認する手順 基本認証が利用されている場合、テナント全体管理者が実施すべき内容 宣伝:Microsoft 365 のアップ…
はじめに Outlook デスクトップアプリ グローバルアドレス帳 オフラインアドレス帳 Outlook on the Web (OWA) 最後に はじめに 本記事では Outlook にてアドレス帳検索をする際の検索対象の属性について解説します。 「Outlook デスクトップアプリ」と「Outl…
セキュリティー&コンプライアンスをPowerShellで設定を行う際、始めに資格情報を入力し接続を行っていたかと思います。今回のアップデートでは、接続の部分に証明書を使ったものが利用できるようになり、ベーシック認証からの脱却を行えるようになります! …