Microsoft 365
前回は会社支給端末のみを管理するための "概要" と "制御方法" について解説しました。今回は実際に端末情報を登録する方法や登録されていない端末がブロックされる動作画面について紹介します。ブログの最後に会社支給端末のみを管理したいのベストプラク…
Microsoftが発表したMicrosoft 365のアップデートを解説するこのシリーズ。今回は2022年5月発表分より「MC364307 “Teams会議予定の公開方法を変更する機能が追加されます”」を解説します。 これまで Teams会議予定を設定した際、これまでは予定の公開方法は…
複数のテキストファイルの中身を分析したい、というニーズがあったので、Power Queryでどうにか出来ないか試してみました。
大前提:なぜ所有者不在のMicrosoft 365 グループを洗い出さなければいけないのか 所有者のいないMicrosoft 365 グループとは、言い換えると、グループ全体の設定変更がグループメンバーの変更ができる人がいないグループです。 所有者のいないグループでは…
会社が指定した端末=会社支給端末のみを管理したいのベストプラクティスを解説します。
Excelに保存してあるブログ記事一覧をタイトルでフィルタして抽出する、という事をやっていたのですが、時々エラーになり、調査するとタイトルにシングルクォートが含まれているのが原因だとわかりました。 この対応策をまとめました。
はじめに ワイプとリタイヤの違いについて ワイプとリタイヤの仕様について デバイス⇔Intune 間が接続不可だった場合の動作 ワイプ/リタイヤの取り消しは可能か 最後に はじめに 本記事では Intune のワイプとリタイヤの違い、および細かな仕様について紹介…
はじめに 前回に引き続き、大変ニッチな内容となっております。 blog.jbs.co.jp ブログの記事内の見出し要素の利用傾向を分析するために、正規表現でデータを加工するところまでやりました。今度は実際に読み込んでみたいと思います。 Excelで読み込む テキ…
ポリシー作成 端末側での動作確認 あとがきと次回予告 今回は Intune 登録済みの PC にポリシーを配布して機能制限を行う方法を紹介します。 Intune では機能制限を行うポリシーのセットが多く用意されています。ポリシーの詳細は下記を参照ください。 Title…
Microsoft 365管理センターには新規機能に関するメッセージが投稿されます。 今回はID MC336858 の「SharePoint にてTeamsのチャネルのフォルダは セクション として独立します」をピックアップします! これまでは、Teamsに関連付けられていないフォルダとT…
アプリ配布設定 アプリ配布確認 シリーズ5回目の投稿です。ここまでに下記を紹介しました。 【Made in Home 365】#1 テナント開設 - JBS Tech Blog 【Made in Home 365 #2】独自ドメインの追加 - JBS Tech Blog 【Made in Home 365 #3】独自ドメインで PC に…
Microsoft 365に不具合が発生した時は、Microsoft 365管理センターにログインしてインシデントが発生しているかを確認するのがセオリーです。この画面に少し変更が入るようです。 変更の内容 Microsoft 365サービス全体で複数のサービスに影響する問題が生じ…
はじめに 要件 Lists モバイルアプリでの参照 一覧表示 アイテム表示 SharePoint モバイルアプリでの参照 一覧表示 アイテム表示 おわりに はじめに 毎年この時期は、自分が担当した研修の後に受講者の日報を参照し、分かりにくかった点がないか、誤解を招い…
事前設定 自動登録確認 GW はどのように過ごされましたか? 私は群馬県沼田市にある吹割の滝にバイクで行ってきました。 自然豊かな滝からマイナスイオンを浴びることでとてもリラックスしたのですが、帰り道で雨に打たれてしまいました。雨対策を怠ってしま…
はじめに ビデオを考える 講師の顔が見えるようにする オンサイトの受講者を見えるようにする 音声入出力を考える 講師が話す場合 リモート受講者が発表する場合 オンサイトの受講者が発表する Teams会議のデバイス設定 Teams会議のデバイス設定例(2022/5/2…
概要 PC を Azure AD Join する 端末に独自ドメインでサインイン シリーズ3回目の投稿です。 前回までにテナント開設、独自ドメインの追加 と準備を進めてきました。 概要 今回は PC を Azure AD Join にして、独自ドメインを利用して PC にサインインしたい…
Microsoftが発表したMicrosoft 365のアップデートを解説するこのシリーズ。今回は2022年3月発表分より「MC337332_Teams管理センターからチーム一覧やメンバー一覧をダウンロードできるようになります」を解説します。 そもそもの問題:スクリプトを書かない…
Microsoftが発表したMicrosoft 365のアップデートを解説するこのシリーズ。今回は2022年3月発表分より「MC332869 “ユーザーが参加しているチームの一覧を確認できるようになります”」を解説します。 これまで これまでチーム一覧を出力するためには、PowerSh…
概要 手順1. ドメインの購入 手順2. DNS レコードの登録 手順3. 新しいサインインアドレスでユーザーを作成する 手順4. 新しいサインインアドレスでログインする シリーズ2回目の投稿です。 前回は Microsoft 365 の試用版環境を用意しましたが、今回は独自…
はじめに 元のデータ Usersテーブル Formsテーブル 結合したデータ データのアップデート時の挙動の違い 元のテーブルにデータを追加するケース XLOOKUPの場合 Power Queryの場合 結合先のテーブルにデータを追加するケース XLOOKUPの場合 Power Queryの場合…
Made in Home 365 とは? #1 Microsoft 365 テナント開設 #2 Microsoft 365 E5 無料試用版ライセンスの追加 次回予告 初めまして。初投稿かつ不慣れなため少々緊張しておりますが、2022年はブログを通じて 様々なことを発信したいと思い執筆させていただきま…
はじめに 元のデータ Usersテーブル Formsテーブル 欲しいデータ Power Queryでの結合方法 テーブルからクエリの作成 クエリの編集 クエリのマージ Excelで確認する おわりに はじめに 先日、XLOOKUPで複数のテーブルを結合する方法のメモを書いたのですが、…
はじめに Power Automateを修正する 変数を準備する 改行コードで分割する URLかどうかで分岐する データを処理する Teamsに投稿する 動作確認をする 制限事項 重要な追記 失敗例 修正方法 動作確認 おわりに はじめに Power AutomateでExcelのデータを元にT…
はじめに 元のデータ Usersテーブル Formsテーブル 欲しいデータ XLOPOKUPでの書き方 おわりに はじめに Excelの複数のテーブルを結合して何かをしたいときはPower Queryの方を使ってしまう事が多いのですが、たまにVLOOKUPなどを使います。 少し前にVLOOKUP…
投稿の背景 「部署や部門で連絡先を共有して利用したい」とのご質問を頂きました。 現在Teams Phoneをご利用中のお客様やご利用を検討されている方に現在の挙動を基にご参考情報としてご案内します。 ※Microsoftサポートからの回答を参考としています。 Team…
投稿の背景 「Yammerの傾向分析等に使いたいため「いいね!」等のリアクション情報を抽出したい」とお問い合わせを頂きました。 残念ながら現在数字の抽出機能は実装されていません。※MSサポートから回答頂いています。 しかし、Microsoft社に関連するユーザ…
セキュリティー&コンプライアンスをPowerShellで設定を行う際、始めに資格情報を入力し接続を行っていたかと思います。今回のアップデートでは、接続の部分に証明書を使ったものが利用できるようになり、ベーシック認証からの脱却を行えるようになります! …
はじめに テスト用のデータとフローで検証する テスト用のデータとフローを作成する データを解析する 改行コードを置換する 置換を試みる 改行コードを認識できない問題を解決する Teams連携用に作成したフローに実装する おわりに はじめに こちらの記事で…
はじめに 環境 課題 アプローチ システムアーキテクチャ 社員の表情から見つける 社員の日報から見つける いろいろな情報を学習させたモデルを作って見つける モデルの評価 まとめ Appendix 終了連絡アプリ 日報アプリ フィードバックアプリ はじめに いよい…
Microsoft Viva Insightsを使い始めて1年くらいの技術者です。 ここでは、私がMicrosoft Viva Insightsのクエリを作成方法する上で疑問に思ったことや参考になった事を備忘録という形で書いています。 作成画面を開く 除外ルールを設定する 今回のテーマは「…
自テナントのPower Platform利用状況を分析出来るようになりました。 そもそもの問題 Power Platformはエンドユーザー自身が業務に最適なアプリケーションを自由に作成することが推奨されております。しかしながら、作りかけで不完全なアプリケーションや、…
Microsoft Viva Insightsを使い始めて1年くらいの技術者です。 ここでは、私がMicrosoft Viva Insightsのクエリを作成方法する上で疑問に思ったことや参考になった事を備忘録という形で書いています。 はじめに 3~5人の人数設定を条件に加えてミーティン…
はじめに 要件 Power Automateの作成 トリガーの設定 実行した日に一致するデータをExcelから抽出する 朝夕を判定する 朝夕でフィルタする メッセージを投稿する おわりに はじめに 「舟越さん、リフレッシュがてらPower Automate作りませんか?」という誘い…
Microsoft Viva Insightsを使い始めて1年くらいの技術者です。 ここでは、私がMicrosoft Viva Insightsのクエリを作成方法する上で疑問に思ったことや参考になった事を備忘録という形で書いています。 今回のテーマは「Meetingの除外ルールを設定する」です…
Microsoft Viva Insightsを使い始めて1年くらいの技術者です。 ここでは、私がMicrosoft Viva Insightsのクエリを作成方法する上で疑問に思ったことや参考になった事を備忘録という形で書いています。 今回のテーマは「Personクエリの作成方法」です。 Perso…
Microsoftが発表したMicrosoft 365のアップデートを解説するこのシリーズ。今回は2021年12月発表分より「MC301680 “Teams会議で自分のビデオをピン留めすることができるようになります”」を解説します。 Teams会議でビデオをピン止めできるように! 今までは…
Microsoftが発表したMicrosoft 365のアップデートを解説するこのシリーズ。今回は2022年1月発表分より「MC306666 Teamsチャネル名変更と同時にSharePointフォルダの名前が変更されます」を解説します。 そもそもの問題:Teamsチャネル名を変更しても、裏側の…
はじめに レビュー依頼を出す レビュー依頼を元にPower Automateを動かす Teamsにレビューやり取り用のスレッドを生成する SharePoint リストに記事公開情報を掲載する レビュー後の記事公開時にもPower Automateを動かす おわりに はじめに JBS Tech Blogで…
Microsoftが発表したMicrosoft 365のアップデートを解説するこのシリーズ。今回は2021年12月発表分より「MC302218 “アクティビティフィード”に表示される通知の種類をコントロールできるようになります」を解説します。 アクティビティフィードに表示される…
はじめに 全体の流れを考える 事前準備 Formsを作る Formsのデータを確認しておく 登録ジャンル一覧用のExcelを作る 配信記事一覧用のExcelを作る Power Automateを作成する:Formsからのデータを整形して登録ジャンル一覧を作る Formsからの応答を受け付け…
はじめに Teamsのレコーディング機能は便利なんですが、社内向けの研修をTeams会議で実施した後に、それをEラーニングとして共有する際に、強制的に参加者の顔写真が見えてしまうことが気になりました。 まず、開始時はこんな感じで、参加者一覧が映ります。…
そもそもの問題:Web会議で、一度喋った後にミュートをし忘れる 本機能の概要とメリット 実際の動作 機能を使いたくない場合 宣伝:Microsoft 365 のアップデート情報をチェックし、重要情報をお伝えするJBSサービスのご紹介 Microsoftが発表したMicrosoft 3…
なぜ添付ファイルをパスワードZIP暗号化するようになったのか?~電子メールはじまりの時代~ 問題その1. メールの配信経路が暗号化されていない 問題その2. ウイルススキャン機能がないメールサーバーもあった パスワードZIP暗号化による解決 「問題その1. …
MC293088の内容 利用しているテナントの基本認証がOFFにされた、という内容だった なぜこのメッセージが珍しいか? なぜ我々のテナントでMC293088が表示され、基本認証が無効となったのか まとめ 宣伝:Microsoft 365 のアップデート情報をチェックし、重要情…