初心者向け
今回はMicrosoft Fabric(以降、Fabricと記載)を利用してパイプラインを構築し、毎月のデータをウェアハウスに蓄積する方法を前編・後編に分けて紹介します。※Microsoft Fabricの始め方や細かい操作方法等は、以前の記事を参照ください。 Microsoft Fabric…
本記事は、大規模なプロジェクトにおいて欠かせない「Project Management Office (PMO) 」というロールについて、大きく分けて3つの種類があることとその役割についてお話しします。
Microsoft 365と連携し、案件情報管理を簡単にするMicrosoft Loop。リアルタイム共有と編集でチームの生産性を大幅に向上させます。
Azure DevOpsに実装されているBoardsの主な機能を連載形式で紹介しています。 今回は、スクラム開発におけるスプリントの振り返りイベント「レトロスペクティブ」の管理に最適な機能「Retrospectives」についてご紹介します。 Retrospectives概要 作成方法 …
Azure DevOpsに実装されているBoardsの主な機能を連載形式で紹介しています。 今回は、作成したタスクをガントチャートのように見ることができる機能「Delivery Plans」についてご紹介します。 Delivery Plans概要 作成方法 おわりに Delivery Plans概要 Dev…
Azure DevOpsに実装されているBoardsの主な機能を連載形式で紹介しています。 今回は、複数の条件のWork Itemを確認することができる機能「Queries」についてご紹介します。 Queries概要 作成方法 おわりに Queries概要 Queries(クエリ)では、特定の条件に紐…
前編では、Microsoft Fabricのワークスペースの作成からSQLの実行までを紹介しましたが、後編である今回はPower BIの作成までを紹介します。前編のブログ Microsoft Fabricを利用してPower BIで表を作成する【前編】 - JBS Tech Blog SQL分析エンドポイント…
Microsoft Fabricとは、データ移動からデータ サイエンス、リアルタイム分析、ビジネス インテリジェンスまでのすべてをカバーする企業向けのオールインワン分析ソリューションです。 今回は、試用版のMicrosoft Fabric(以降Fabric)を利用して、Fabricに取…
仕事には欠かせない会議ですが、このような悩みはないでしょうか。 会議が毎日何度もあり時間に追われている どの会議の準備を優先的にしておけばいいのか把握に時間がかかる 今日の会議を振り返りたいのに、どこに情報があるかわからない そんな方にぜひ活…
Windows 10クライアントとAzure Filesを連携する方法について紹介します。次回は「Azure Files:クラウドストレージの活用方法 Linuxサーバー編」にてLinuxサーバーとAzure Filesの連携について解説しまします。
本記事では、Power BIでの特定のグループでの集計と、グループごとの集計結果同士での比較をする方法を、具体的な手順を例に紹介します。 概要 事前準備:「月」列を作成する 手順1:基準月の合計件数を算出する計算式(メジャー)を作る 手順2:基準月の…
Azure DevOpsに実装されているBoardsの主な機能を連載形式で紹介しています。 今回は、登録したWork Itemの確認方法についてご紹介します。 Work Itemが表示できるメニュー Work items Boards Backlogs Sprints おわりに Work Itemが表示できるメニュー 赤枠…
Azure Portal の画面ですが、初期設定では青色に設定されています。 この外観の色は、ポータルの設定より変更が可能です! 本番環境と検証環境、お客様環境と自社環境など、各 Azure ディレクトリごとに外観の色を設定することで、Azure 環境の誤操作を防ぐ…
Azure プライベート環境で、ネットワークに関するトラブルが発生することはないでしょうか? 特に、Azure Firewall や サードパーティー製のファイアウォールをデプロイしている環境、ルーティングの向き先をオンプレミスネットワークに設定している環境など…
Azure DevOpsに実装されているBoardsの主な機能を連載形式で紹介していきたいと思います。 今回は、Work Itemの登録方法についてご紹介します。 Work Itemの種類 Work Itemが登録できるメニュー Work itemsから登録 Boardsから登録 Backlogsから登録 Sprints…
会議参加前に、音声やマイクが問題ないか確認したい時に便利な、Teamsのテスト通話機能をご紹介しています。
Azure上にデプロイした、LinuxサーバへApacheとTomcatをインストールしてみました。今回はApacheとTomcatの連携におけるプロセスを紹介しています。
本記事では、Azure DevOpsのBoardsでタスク管理を行うにあたり、最低限必要となる初期設定についてご紹介します。 なお、本内容はタスク管理ツール「Boards」を使うにあたり、最低限必要な設定にスコープを当てています。Azure DevOpsに関する全ての初期設定…
Power AppsでTeamsのチーム名を表示させる際に利用出来る関数として「MicrosoftTeams.GetAllTeams()」がありますが、この関数を使った場合表示出来るチーム名は自分が参加しているものに限られます。 ですが、実際にはこのようなニーズもあるのではないでし…
SPOリストをCSV出力するPower Automateフローの説明です!
PowerAutomateを用いたSharePointリストのデータ格納方法です!
Rocky Linuxを利用する場合のログローテーションの設定方法を確認してみました。
本記事では、スクラム開発の管理ツールとして活用できる、Azure DevOpsに実装されているBoards機能の活用方法について、概要をご紹介します。 Azure DevOpsとは Boardsの主な機能 おわりに Azure DevOpsとは DevOpsとはDevelopment(開発)とOperations(運用)…
AzureのストリーミングデータサービスであるEvent Hubsを用いると、リアルタイムなデータ分析を行うためのデータパイプラインの構築が可能となります。 本記事ではEvent Hubsの入門編と題し、Event Hubsの基本的な知識についてご紹介します。 Azure Event Hu…
本記事では、これまでウォーターフォール開発しか経験してこなかった私が、スクラム開発を実際にやってみて感じたことをまとめています。 所感 良かった点 稼働調整のしやすさ 要件変更に柔軟に対応できる体制 難しかった・苦労した点 バックログの設定 スク…
本記事では、スクラム開発の考え方および、チームメンバ構成や実際の開発の流れについてまとめています。 スクラム開発では独自の役職名や会議用語が存在します。ルールも細かく定められていますが、全てを詳細に説明するとかなりのボリュームになってしまい…
本記事では、私が1年ほど経験した「スクラム開発」についてご紹介していきます。 本記事含め、スクラム開発についての記事を連続して執筆していきますので、興味のある方はご覧いただければと思います。 開発手法とは ウォーターフォール開発 アジャイル開発…
Power Automateの承認アクションを使用する際、メッセージにURLをリンク形式で載せようとしたところ、通常とはやり方が異なっていたためご紹介します。 承認アクションでメッセージを追加する リンクを追加する方法 アイテムのリンクから作成する場合 まとめ…
union関数の概要や基本的な使い方については過去の記事でご紹介しています。 まだ読んでいないという方はぜひこちらからご覧ください。 blog.jbs.co.jp 今回はこちらの記事を踏まえ、union関数を使用して1つの配列内の重複を削除する方法についてご紹介しま…
今回は、Power Appsでポップアップを実装する方法を紹介します。 ポップアップとは、Webブラウザやアプリ画面上に別画面が自動的に起動して表示されることを言います。 今回は、Power Appsのアプリ画面上に別画面を模したものを表示させることを言います。 …
Power Automateで承認フローを作成する際、「承認」というアクションを使用します。 今回は承認アクションの概要と各アクションの使い方についてご紹介します。 承認の種類 承認アクションの種類 承認を作成 承認を待機 開始して承認を待機 開始してテキスト…
SharePointのページに「強調表示されたコンテンツ」Webパーツを追加して、リストのアイテムを閲覧数の多い順で並び替えてみました。
Power Automateのunion関数は、配列を操作する時に便利な関数です。 今回はunion関数を使用して2つ以上の配列から重複を削除する方法についてご紹介します。 union関数とは 重複の無い2つの配列を結合する 重複する値を持つ2つの配列を結合する まとめ un…
この記事は以下の記事の続きです。まだ読んでいない方はぜひこちらの記事も参考にしてみてください。 blog.jbs.co.jp 前回はworkflow関数の概要や値の取得方法についてご紹介しました。 今回は応用として、workflow関数を用いてPower Automateでフローの実行…
Power Automateのworkflow関数では、フローの実行結果に関する様々な情報を取得することができます。 今回はそんなworkflow関数の概要についてご紹介します。 workflow関数とは workflow関数で取得できる値 特定のプロパティのみ取得する場合 まとめ workflo…
本記事ではAzure ADとAWS間でのシングルサインオンの構成方法を解説します。
はじめに 今回できるようになること Webサーバーとは 【事前作業】DNSサーバーを設定する DNSサーバー設定ファイルを開く キーボードで「i」を入力し編集モードに切り替えて、DNSサーバーのアドレスを入力する 設定ファイルの編集を保存し、編集モードを終了…
今回はActive Directory 証明書サービス(ADCS)を構築する基本的な流れを紹介します。
数十個以上のファイルの名称の一部(日付やバージョンなど)を変更するために、一つ一つ手動で変更し、時間や手間がかかった経験はありませんか? 今回は、コマンドプロンプトを使用してファイル名を一括変更する方法をご紹介します。 必要なツール ファイル名…
基本的なvCSAインストール手順です。
はじめに 今回できるようになること IPアドレス / GWアドレスとは IPアドレスとは GWアドレスとは 【実作業】IPアドレス / ゲートウェイ(GW)アドレスを設定する VMnet8のネットワークアドレスを調べる cmdプロンプトを開く【作業対象:ホストPC】 ネットワ…
今回はPower Appsの画面でPDFファイルを表示させる方法について紹介しました。Power AppsとPower Automateの連携技です。Power Apps内でフローを実行する方法も実施できます。ぜひ、検証の題材にしてみてください。
今回、Power AppsでSPOリストの選択肢型の列の値を元にフィルタリングしようとした際につまずいた箇所がありましたので、共有したいと思います。Power Apps初心者なら躓きやすいポイントの1つだと思うので、同じようなところで躓いている方の助けになればと…
はじめに SELinux / firewalldとは SELinuxとは firewalldとは SELinux / firewalldの停止 SELinuxの停止 SELinuxの設定ファイルを開く 設定ファイルの編集モードに入る SELinuxの自動起動をオフにするように設定ファイルを書き換える 設定ファイルの編集を…
今回Power BIの列とメジャーの違いについて簡単に紹介します。使用していて違いが分かりにくいと感じる方が多いと思います。そんな方にとって理解の手助けになれればと思います。
Azure Machine Learningでは学習やテストに使用するデータをワークスペース上に登録して保管・共有することができます。 登録設定の際にいくつか選択肢が出てくるため、本記事で解説を行います。
Azureで複数テナントに加入しているユーザーが作業ディレクトリを切り替えるとき、切り替えがうまくいかない問題が発生することがあります。 本記事では、その現象に対する対処法を共有します。
コマンドでライセンスを付与する方法を紹介しています。実際にコマンドを入力し実行した例もありますので、確認してみてください。
Azureの仮想マシンにBastion接続する方法を記載しました。最短15分で環境を構築できます!
はじめに 今回作成するLinux VMの環境情報 Linux VM 作成 ISOイメージファイルのダウンロード 仮想マシンの作成 / ハードウェアの設定 OSのインストール / OSのハードウェア設定 ひとまずLinux VM完成!コマンドを打ってみよう! 仮想マシンを停止/起動する …