Microsoft 365
本更新の概要 Microsoftの"cloud.microsoft"ドメインが新しく利用開始されます。 2023年5月以降、新しいMicrosoft 365アプリケーションは、"cloud.microsoft"ドメインで起動します。 既存のMicrosoft 365アプリケーションにおいても、2023年後半から新しいド…
SharePointで利用するビュー機能について記載しています。
Microsoftが発表したMicrosoft 365のアップデートを解説するこのシリーズ。今回は2023年5月発表分より「MC554158 “Teams内のチャットやチャネルの検索が強化されます”」を解説します。 これまで これまでは、Teamsにて検索を行う場合は、画面上部の入力欄か…
Office 2016以前のバージョンでは必要なアプリだけをインストールすることができるオプションを選択することが出来ました。 しかし、Microsoft 365 Apps(以下、M365Apps)およびOffice 2016以降のバージョンでは「WordとExcelのみ」のように一部のアプリケ…
Teamsのチームやチャネルで、ユーザーの追加や削除をどのように処理していますか? 少人数ならTeamsのクライアントアプリによるGUI操作でも良いですが、数十人単位になってくると非常に煩わしいものです。 コマンド操作で簡単に処理しましょう。
イントロ 多人数や社外の関係者が参加する会議の予定調整は、頻繁に頭を悩ませる作業で、たくさんの時間を取られがちですよね。そんな状況、共感いただけますか?もちろん、他人に全てを任せる方もいるかもしれません。ですが、予定の書き方一つで、この調整…
Microsoftが発表したMicrosoft 365のアップデートを解説するこのシリーズ。今回は2023年3月発表分より「MC525137 “Microsoft Loop Appがパブリックプレビューで利用可能になります”」を解説します。 Microsoft Loop Appとは Loop コンポーネント Loop ページ…
「MC538726 ミーティング要約機能の強化」や「MC543390 Teams会議にてAIによる要約機能が利用できるようになります」で告知されている通り、Teams会議でAIによる会議の要約機能が利用できるようになります。 どういった機能か? 誰もが使える「要約」タブにつ…
Microsoft Formsを使って回答を収集した後で結果をExcelで参照する事が出来るのですが、この時のExcelの挙動が2種類に分かれます。 どのようにFormsを作ったときにどちらの挙動になるのか気になったので、切り分けを行ってみました。
本更新の概要 今まではTeams会議で録画をする際の出席者全員の同意は不要でしたが、本更新によって、Teams会議を録画する際に出席者全員の同意を求める機能が追加されます。 レコーディングが開始されると「レコーディングに同意しますか?」のポップアップ…
MicrosoftのExchange Onlineを使用している皆さんは、過去に誤って送信したメールを取り消したいという経験があるかもしれません。 これまでもExchange Onlineではメールの取り消しがありましたが、完全なものではありませんでした。今回、新しいメッセージ…
Microsoft Teamsが、対象指定リリースをサポートするようになります。 この機能によってTeamsの管理者は 対象指定リリースにユーザーを指定する Teams管理センターにてプレビューのTeamsを設定する のどちらかの方法によってプレビューを展開できるようにな…
TeamsやSharePoint Online上にあるファイルをPCのエクスプローラーから利用する二つの方法「同期」と「OneDriveへのショートカットの追加」を比較してみました。
SharePoint Online 外部共有レベル(コンテンツを共有できる相手)のポリシー内容や構成に適した運用場面について解説します。
Excelのリストを元にTeamsのグループチャットをPower Automateでまとめて作成してみました。
動画コンテンツは様々な場面で利用されています。仕事や学習の際も参考書や資料を読むだけではなく、動画で説明されているものを視聴した方が理解できる場合もあります。 しかし、動画コンテンツそのものを見つけてもらわなければ、せっかくの情報も活用して…
リモート会議が当たり前の世の中になりましたね。 一方で会議が多くて、上司やお客さまが捕まりにくい、なんて経験があったりしませんか? お客さま相手でしたら、Teamsのプレゼンスをこまめにチェックしてタイミングを伺うなんてこともあるのではないでしょ…
Teams会議といえば、会議をしたい人を宛先に入れて送るのが一般的な方法かと思います。 今回は、チャネルからTeams会議を開催する方法を紹介します。 チャネルで開催するメリットとしては、以下があります。 個別にメンバを招待する手間を省ける 大人数で開…
去年の9月頃にTeamsでダウンロードしたファイルの保存先が変更できるようになったことはご存知ですか? 「ダウンロード」フォルダの容量が肥大化したりしていませんか? また、ダウンロードしたファイルを直接編集して、PCが故障した際にファイルが消失した…
Microsoftが発表したMicrosoft 365のアップデートを解説するこのシリーズ。今回は2023年1月発表分より「MC495330 “Teams会議のビデオ機能にフィルターが追加されます”」を解説します。 新機能について 今回のアップデートで、Teams会議ビデオの新機能として…
はじめに マイコンテンツの開き方 人からファイルを探す 会議からファイルを探す おわりに はじめに みなさん、こんな時はありませんか? 「あの資料、XX会議で共有してたと思うけど、どこであったかな。。」 「あの人から共有してもらった資料、チャットが…
Microsoftが提供する投票機能アプリケーションのPollsについて記載しました。Formsやチャットでアンケート回収をしている人はこのアプリを使用することでより正確な集計が取れるかもしれません。
社内でFromsのアンケートを使う際、こんな経験をしたことは無いでしょうか?質問者が未回答者を探して未回答者に催促の連絡を送る。 回答者がアンケートに回答しても、しばらくすると「アンケートに回答して下さい」と催促が来る。念のため回答したかを確認…
OneNoteの任意のページだけを抽出しTeamsに投稿する仕組みをPower Automateで作成してみました。
SharePoint Onlineのドキュメントライブラリ運用を自動化できるモデル作成手順について解説します。
はじめに Outlook の会議応答と Teams の会議応答 Teams のカレンダーでの会議応答は開催者に通知されるか 会議応答を開催者に通知しないことは可能か 最後に はじめに 本記事では、Teams のカレンダーにて会議応答をした際の会議開催者への通知の挙動につい…
ショートカットを使用したTeamsのチーム並び替え方法を記載しました。
本更新の概要 TeamsでWikiが廃止されます。 更新後もユーザーは既存のWikiにはアクセスや編集することは可能ですが、Teamsチャネルに新しくWikiを作成することはできなくなります。更新適用前のWikiを追加するまでの流れです。TeamsチャネルのタブにWikiを追…
OneNoteの内容を元にTeamsへの通知する仕組みを、Power Automateで作ってみました。
Power Automateのフローのうち、Formsをトリガーとして利用しているものの一部が動かなくなる現象が発生し、切り分けを行い、暫定的な解決策を見つけました。
コマンドでライセンスを付与する方法を紹介しています。実際にコマンドを入力し実行した例もありますので、確認してみてください。
情報源はMicrosoft 365 メッセージセンター「MC477853 非構造化および事前構築済みドキュメント処理(従量課金制機能)のプレビュー版が公開されます」となります。 具体的なユースケース 本更新のメリット 宣伝:Microsoft 365 のアップデート情報をチェッ…
現在利用可能な Exchange Online PowerShell モジュールについてV3と呼ばれる3.x.x 以降がサポート対象となりRPS(リモートパワーシェル)を使って接続を行う V2, V1 (New-PSSession) が廃止されます。 Exchange Online PowerShell モジュールについて サポー…
Teamsのチーム名を変えたときに元の名前はどうなるのか、特に再利用できるかどうかが気になったので、実際に試してみました。
Microsoft365ユーザーのProxyAddresses属性をAzureから編集することを試してみました。Azureから編集することは不可能でしたが、Exchangeから変更することが可能です。
Microsoftが発表したMicrosoft 365のアップデートを解説するこのシリーズ。今回は2022年11月発表分より「MC468187 “マルウェア対策ポリシーのDefault(既定)の既定値が変更になります”」を解説します。 アップデートによる変更点 Defaultのマルウェア対策ポリ…
本更新の概要 Microsoft 365 サインインのURLがoffice.comからmicrosoft365.comへ移行されます。移行に伴い、外観やファビコンも更新されます。 リダイレクト開始日付は未定ですが、今後は、office.comにアクセスするとmicrosot365.comへリダイレクトされる…
Emotetなどを利用して、攻撃者が企業内のデータを暗号化し利用できなくしたうえで、復号するために金銭を要求する、という攻撃手法が増えています。 金銭を支払わなくても、安全な場所に保管されたバックアップデータを復元することでデータは利用可能になる…
Outlookの署名のアップデート情報となります。 これまでOutlookにおけるメールの署名は利用デバイスごとに設定が必要でした。 この設定がアカウントへ紐づけされるようになるため、デバイスごとの設定が不要になります。 Outlook署名の同期とは? Outlook の…
Intuneから複数ファイルをPCに一度に配布する方法を記載しています
無償でカスタムドメインを追加する方法を記載しました。検証環境限定です。
Power Platformの"環境"と"管理環境"について "管理環境"とは 宣伝:Microsoft 365 のアップデート情報をチェックし、重要情報をお伝えするJBSサービスのご紹介 Power Platformの"環境"と"管理環境"について ご存じの方も多いかもしれませんが、Power Platfo…
Intune登録済みデバイスをMicrosoft 365 Defenderへ連携と進捗確認する方法について記載しました。
はじめに 匿名ユーザーの会議参加ポリシーの構成 組織全体で匿名ユーザーの会議参加を許可する場合 組織全体で匿名ユーザーの会議参加を禁止する場合 一部の開催者のみ 匿名ユーザーの会議参加を許可する場合 最後に はじめに 本記事では、匿名ユーザーの会…
本更新の概要 テナント全体管理者が実施すべき内容 Azure ADサインインログを確認する手順 Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターを確認する手順 基本認証が利用されている場合、テナント全体管理者が実施すべき内容 宣伝:Microsoft 365 のアップ…
Microsoftが発表したMicrosoft 365のアップデートを解説するこのシリーズ。今回は2022年9月発表分より「MC436423 “Teams会議でExcel Live機能が利用できるようになります”」を解説します。 これまで これまではTeams会議で誰かが画面共有でExcelシートを共有…
複数の画像ファイルをPower Appsで使うために列ごとに分けて保存させる、という用途を、Power Automateで試してみました。
SharePointのモダンサイトでページにテーブルを貼り付けると、不要な余白が出来てしまうのが気になっていたのですが、解決策を見つけたので共有したいと思います。
本日はMicrosoftのイベント Ignite に現地参加してきました。 いつもの技術検証系の記事とは毛色が異なりますが、イベント内で印象に残った内容のメモのような形でお届けしたいと思います。
はじめに Intune 管理センター(管理者視点)での確認方法 各デバイスへのインストール状態を確認したい場合 各ユーザーへのインストール状態を確認したい場合 デバイス(エンドユーザー視点)での確認方法 通知センターでの確認 インストール状況の確認方法 I…