Virtual Machines

Hyper-V上のUbuntuサーバーにXRDPをインストールする方法

Hyper-VにインストールしたUbuntuサーバーにXRDPをインストールしてみました。

Azure Ubuntu VMのディスクサイズをデプロイ後に拡張する方法

Azure VMを使用してUbuntu環境を構築する際、後からハードディスクサイズを拡張するための作業手順を紹介します。

Azure 仮想マシンのルーティング情報を確認する

Azure プライベート環境で、ネットワークに関するトラブルが発生することはないでしょうか? 特に、Azure Firewall や サードパーティー製のファイアウォールをデプロイしている環境、ルーティングの向き先をオンプレミスネットワークに設定している環境など…

古いLinuxOS VM + セキュアブートについて

古いLinux OSで最新の互換性モード+セキュアブートを使う際の注意点についてまとめました。

カスタムポリシーを使用して強制的に VM の自動シャットダウンを有効化する

Azure VM に自動シャットダウン機能を構成することで、検証用 VMの停止(割り当て解除)忘れによる無駄なコストを回避することができます。 検証用のサブスクリプションにおいて自動シャットダウンの構成を必須ルールとするようなケースでは、Azure Policy …

cloud-initを使ったLinux初期設定の自動化 in Azure

cloud-initとは?というところと、Azure環境での使用方法について解説します。

Azure仮想マシンのイメージ管理をAzure Compute Galleryに移行する-イメージ移行編-

Azure 仮想マシンのカスタムイメージを作成して検証で利用していたのですが、不便なところがあり、Azure Compute Galleryに移行する事にしました。これから複数回に分けて、移行に伴う作業やポイントを書いていきたいと思います。

Azure 仮想マシンのリモート接続画面が便利になっていました

Azure仮想マシンでリモート接続する際の画面で、接続する要件を可視化してくれるようになっていたので、挙動をまとめてみました。

Azure Game Development Virtual MachineとMeta Quest 2をVirtual Desktopで接続してみた。

AzureのVM環境とMeta Quest 2を直接接続してSteam VRなどがプレイできるか試してみました。

Azure Game Development Virtual Machineをデプロイしてみた。

Gaming PCの開発環境をサクッと簡単にAzureで構築できないか試してみました。

Azure 仮想マシンイメージを別のサブスクリプションに移動する

はじめに 先日、カスタムの仮想マシンイメージを用意しました。 blog.jbs.co.jp こういった、管理側で管理しておくイメージなどのリソースと、研修で受講者に利用してもらうリソースはサブスクリプションを分けています。 仮想マシンイメージについてもこの…

Azureの仮想マシンイメージを更新する

はじめに Azureの仮想マシンを作成する際、研修によっては日本語化されていた方が楽なケースがあります。 起動後のPowerShellスクリプトで日本語化する、というのも試してみたのですがうまくいかず、現状、妥協して日本語化イメージを用意しておくという運用…