Power Platform

【Power Automate】Formsの回答Excelに部署情報を追記するフロー

Power Automateを使ってFormsの標準機能では自動で取得できない部署情報をユーザープロフィール情報から取得する裏技をご紹介します。

Microsoft Dataverse for Teams利用時におけるFluent UIコントロールの概要とコントロールを変更する方法

Microsoft Dataverse for Teamsを使うとTeams内でPower Appsを使ったアプリケーションを作成できますが、従来のPower Appsとは異なるコントロールが採用されています。 従来のものを使い慣れている方の中には少し使いづらいと感じた方も多いのではないでしょ…

【Power Automate】承認要求のメッセージにリンクを載せる方法

Power Automateの承認アクションを使用する際、メッセージにURLをリンク形式で載せようとしたところ、通常とはやり方が異なっていたためご紹介します。 承認アクションでメッセージを追加する リンクを追加する方法 アイテムのリンクから作成する場合 まとめ…

【Power Automate】union関数で1つの配列内の重複を削除する方法

union関数の概要や基本的な使い方については過去の記事でご紹介しています。 まだ読んでいないという方はぜひこちらからご覧ください。 blog.jbs.co.jp 今回はこちらの記事を踏まえ、union関数を使用して1つの配列内の重複を削除する方法についてご紹介しま…

Power Appsでポップアップを実装する

今回は、Power Appsでポップアップを実装する方法を紹介します。 ポップアップとは、Webブラウザやアプリ画面上に別画面が自動的に起動して表示されることを言います。 今回は、Power Appsのアプリ画面上に別画面を模したものを表示させることを言います。 …

【Power Automate】承認アクションの使い方

Power Automateで承認フローを作成する際、「承認」というアクションを使用します。 今回は承認アクションの概要と各アクションの使い方についてご紹介します。 承認の種類 承認アクションの種類 承認を作成 承認を待機 開始して承認を待機 開始してテキスト…

【Power Automate】union関数で2つ以上の配列から重複を削除する方法

Power Automateのunion関数は、配列を操作する時に便利な関数です。 今回はunion関数を使用して2つ以上の配列から重複を削除する方法についてご紹介します。 union関数とは 重複の無い2つの配列を結合する 重複する値を持つ2つの配列を結合する まとめ un…

【Power Automate】フローの実行結果画面へのURLを作成する方法

この記事は以下の記事の続きです。まだ読んでいない方はぜひこちらの記事も参考にしてみてください。 blog.jbs.co.jp 前回はworkflow関数の概要や値の取得方法についてご紹介しました。 今回は応用として、workflow関数を用いてPower Automateでフローの実行…

【Power Automate】workflow関数の概要

Power Automateのworkflow関数では、フローの実行結果に関する様々な情報を取得することができます。 今回はそんなworkflow関数の概要についてご紹介します。 workflow関数とは workflow関数で取得できる値 特定のプロパティのみ取得する場合 まとめ workflo…

Power BIのアラートルール作成の注意点

Power BIのダッシュボードにはアラートを設定することができます。 Power BIでアラートを設定すると、設定したルールに該当するときにメールが飛ぶようにできます。 さらに、Power Automateと連携することで、アラートが上がることをトリガーとし、Teamsにメ…

Power Appsでマーキング機能を実装する

Power Appsでマーキング機能を実装する方法について紹介します。 本記事での「マーキング」とは、Power Appsアプリの画面上をクリックした場所にアイコンを残す機能の事を指します。 利用ケース 実装方法 垂直ギャラリーの配置 「評価」コントロールの配置 …

【FormsからSharePointリスト】Power Auomateを利用して回答を蓄積する際の小技シリーズ(1):複数選択肢

Formsを利用した問い合わせフォームやアンケートの回答をPower Auomateを用いてSharePointリストに蓄積する際の小技シリーズです。 第一弾としてFormsの複数選択回答をSharePointリストの選択肢列に格納する場合について記載していきます。

Power Appsで異なるフォーム画面への転記を実装する

今回はPower Appsで転記する方法について紹介します。 1つのアプリに2つ以上のフォームがある場合などに、アプリユーザーにとってとても便利な機能です。 では、利用ケースを紹介した後、実装方法について紹介します。 利用ケース 実装方法 コレクションの作…

Microsoft Build 2023の体験記

2023年5月22~25日にアメリカのシアトルで行われた、Microsoft主催の開発者向けのイベント「Microsoft Build」に参加しました。 IT未経験、コードを書いたことがない2年目エンジニアの私が、実際に現地に行って参加した体験談を紹介したいと思います。 会場の…

Power AppsからMicrosoft Graph APIを呼び出す

今回は前回からの派生として、Power AppsからMicrosoft Graph APIを呼び出す方法を説明します。 Power AutomateからMicrosoft Graph APIを呼び出す - JBS Tech Blog Power AppsからMicrosoft Graph APIを呼び出すためにはカスタムコネクタを使う必要があるた…

Formsアンケートに回答があった際、Teamsチームに投稿したりMicrosoft 365グループにメールで通知するフローを作成する

Power AutomateフローによるTeamsで自分に対するメンションを行う方法や、Microsoft 365グループへのメール送信についてまとめてみました。

Power Appsのキャンバスアプリを初期画面を指定する方法

皆さんはPower Appsのキャンバスアプリを開く段階で、特定の画面を直接開きたいと考えたことはあるでしょうか。 本記事では、Power Appsのキャンバスアプリで画面を開く際に、最初に開く画面を指定して開く方法をご紹介します。 今後Power Appsで作成したア…

Power Appsのドロップダウンに長文を表示させる方法

今回はPower Appsのドロップダウンに長文を表示させる方法について紹介したいと思います。 ドロップダウンは特定の選択肢を選択できる便利なツールです。 ですが、Power Appsでは少し使い勝手が悪い状況もあります。 例えば、ドロップダウンの選択肢が長文だ…

Power Apps初心者が簡易的勤怠アプリを作ってみた

本記事は初心者がPowerAppsを使用した体験談をまとめてみました。 もしよかったら参考にしてみてください。

Excelのリストを元にPower AutomateでTeamsに複数のグループチャットを作成する

Excelのリストを元にTeamsのグループチャットをPower Automateでまとめて作成してみました。

Microsoft Power Platform Center of Excellence (CoE) スターターキットの導入手順

CoEスターターキットの導入手順についてザックリと紹介しています。試しに使ってみたいと思っている方の参考になればと思っています。

Formsアンケートの未回答者への催促をTeamsの個別チャットでやってみる

社内でFromsのアンケートを使う際、こんな経験をしたことは無いでしょうか?質問者が未回答者を探して未回答者に催促の連絡を送る。 回答者がアンケートに回答しても、しばらくすると「アンケートに回答して下さい」と催促が来る。念のため回答したかを確認…

Power AppsでPDFファイルを表示する方法

今回はPower Appsの画面でPDFファイルを表示させる方法について紹介しました。Power AppsとPower Automateの連携技です。Power Apps内でフローを実行する方法も実施できます。ぜひ、検証の題材にしてみてください。

Power AutomateでOneNoteから任意のページを選択する

OneNoteの任意のページだけを抽出しTeamsに投稿する仕組みをPower Automateで作成してみました。

Power Appsの選択肢型の列でフィルタリングする時の注意点

今回、Power AppsでSPOリストの選択肢型の列の値を元にフィルタリングしようとした際につまずいた箇所がありましたので、共有したいと思います。Power Apps初心者なら躓きやすいポイントの1つだと思うので、同じようなところで躓いている方の助けになればと…

Power BIの列とメジャーの違いについて

今回Power BIの列とメジャーの違いについて簡単に紹介します。使用していて違いが分かりにくいと感じる方が多いと思います。そんな方にとって理解の手助けになれればと思います。

Power AutomateでOneNoteの内容をTeamsに転記する

OneNoteの内容を元にTeamsへの通知する仕組みを、Power Automateで作ってみました。

Power Appsで添付ファイルをブラウザで開く方法

はじめに Power Appsで添付ファイルを開くときの既定の挙動 Power Appsで添付ファイルをブラウザで開く~実装~ 方針 「Onselect」プロパティの生成 クリック時の挙動変更 確認 さいごに はじめに Power Appsで添付ファイルをブラウザで開く方法について紹介…

FormsトリガーのPower Automateが動かなかった場合の処理を手動で実行する

FormsトリガーのPower Automateが動かなかった場合に、フローをコピーしてIDを手入力する事で、自動で行われるはずだった処理を実行する事が出来たので、その方法についてまとめました。

FormsトリガーのPower Automateが動かない問題を切り分ける

Power Automateのフローのうち、Formsをトリガーとして利用しているものの一部が動かなくなる現象が発生し、切り分けを行い、暫定的な解決策を見つけました。

Microsoft Power Platform Center of Excellence (CoE) スターターキットの閲覧範囲と導入方法

はじめに CoEスターターキットが導入される場所 CoEスターターキットの閲覧範囲 導入方法 さいごに はじめに Power Platformの管理ツールの1つにMicrosoft Power Platform Center of Excellence (CoE) スターターキット(以下、CoEスターターキット)があり…

Power AutomateからPower Appsに配列を返す方法2選

Power AutomateからPower Appsに配列を返す方法を2つ紹介します。

Microsoft Power Platform Center of Excellence (CoE) スターター キットとは?

Power Platformを管理できるMicrosoftの無料のツール「CoEスターターキット」について記載しました。たくさんの機能がある中での一部の紹介ですが、このようなツールがあると知って頂けたらなと思います。

Power Automateで並列処理を試す

Power Automateで並列処理を使ってみました

Power Apps内にPower BIレポートを表示する方法と注意点

Power BIタイルを利用して、Power AppsとPower BIを連携させる方法と、その注意点について説明しました。

Microsoft Learn Catalog APIを使ってMicrosoft認定資格の一覧を作る

Microsoft認定資格で各試験のサイトに行くと、図関連するMicrosoft Learnのラーニングパスを表示してくれます。これを社内用にまとめたページをMicrosoft Learn Catalog APIを使って作ってみました。

Power Automateの変数で「追加」を行った際に、意図しない文字まで入ってしまう問題を解決する

Power Automateの変数で「追加」を利用する際、繰り返し処理のやり方によって、意図しないデータまで追加されてしまう事があります。どういったケースで発生し、どのように解消できるかをまとめました。

急がば回れ!Power Automateのフロー作成をステップで考える

Power Automateのフローを作成する際に、慣れないうちは、ある程度段階を踏んで進めたほうが結果的に早くフローが完成する、という事もあると思います。本記事では、普段、僕がフローを作成する時に考える事や、実践していることをまとめてみました

Power Appsの画像がTeamsやモバイル上で表示されない

Power Appsの画像がブラウザ上では表示されるのに、Teamsやモバイル上では表示されない。といった問題に対して取り組みました。

Power Automateを利用してTeamsの投稿にある添付ファイルをSharePointリストに1列ずつ保存する

複数の画像ファイルをPower Appsで使うために列ごとに分けて保存させる、という用途を、Power Automateで試してみました。

FormsとPower Automateで利用条件への同意フォームのようなものを作る

Formsの複数チェックボックスを使って、利用条件への同意フォームのようなものを作る事があります。 これをPower Automateと連携させる際、Formsの複数チェックボックスで入れられた値の扱いにやや注意が必要になります。ポイントをまとめてみました。

Power BIのテーブルでハイパーリンクを利用する

ブログのアクセス数を可視化しているPower BIのレポートにおいて、記事の名前やURLにハイパーリンクを設定して、ブログの投稿内容を参照できるようにしたら便利なのでは、と考え、色々試してみました。

Teams:スレッド迷子になる方へ!:新規スレッドの自動一覧化編

はじめに SharePointのリストを作成 新規スレッドの件名とリンクをリストに入力するフローを作成 フローを実行 おわりに はじめに 前回は既存スレッドを一覧化する方法を紹介しました。 今回は、新規スレッドを投稿した際にPower Automateを使って、自動で一…

Azure Functionsを使ってみる:[番外編] 改行コードの置換を関数で実施する

Azure Functionsを使ってみるシリーズの番外編です。以前にPower Automateで実施していた改行コードの置換を、Azure Functionsを使って試してみました。

Azure Functionsを使ってみる:[4] Power Automateから正規表現を利用する

ほとんど触ったことがないAzure Functionsを、PowerShellスクリプトの基本的な知識だけで使えるのか、という観点で使ってみています。今回はPower Automateから正規表現で置換する関数を利用します。

Azure Functionsを使ってみる:[3] Power Automateからの利用

ほとんど触ったことがないAzure Functionsを、PowerShellスクリプトの基本的な知識だけで使えるのか、という観点で使ってみています。今回は作成した関数に対して、Power AutomateからデータをPOSTし、結果を受け取れるようにしたいと思います。

Google Analyticsのデータと手元のExcelのデータを結合してよい感じにPower BIのレポートを作成する -Google Analyticsデータの結合編-

Google Analyticsから必要なデータを読み込んで記事ごとのページビューをPower BIで表示出来るようにしましたが、このままだと「自分の記事のアクセス数を知る」というのが簡単にはできません。これを社内データと結合することで解決しました。

Google Analyticsのデータと手元のExcelのデータを結合してよい感じにPower BIのレポートを作成する -Google Analyticsとの接続編-

JBS Tech Blogのアクセス数などは、Google Analyticsを使って分析をしています。この情報と、手元で管理している情報をベースに、Power BIを使って投稿者に記事アクセス数をPower BIで共有する仕組みを作ってみました。

Power AutomateでRSSからの記事概要の文字数をいい感じに切り詰める

Power AutomateでRSSと連携した記事更新通知を行っているのですが、概要の文字数がTeamsでの通知に不向きだったので、文字数を切り詰める方法を模索しました。

Power Queryを使ってフォルダ内のテキストファイルの中身を分析する - 分析編 -

前回の記事で、Power Queryを使ってフォルダ内の複数のテキストファイルを読み込めたので、今回はファイル内に特定の文字列が含まれているかどうかを分析してみます。