Terraform
Terraformのv1.11.0にてwrite-only attributesの機能が追加されました。 github.com 今回はwrite-only attributesを利用してみようと思います。 write-only attributesとは 前提条件 実行してみる write-only attributesを利用しない場合 Terraform定義ファ…
AzureリソースをAzure Portal上からTerraform定義ファイルでエクスポート可能な機能が発表されました。 techcommunity.microsoft.com 今回は本機能を試してみようと思います。 Terraform Export from the Azure Portalとは 試してみる 事前準備 リソースプロ…
TerraformでAzureリソース構築後、リソースの状態は状態格納ファイル(terraform.tfstate)に格納されます。要件が変更となり、Azure Portal上からリソース変更した場合の動作について簡単に解説します。 結論から述べると、Azure Portalからリソースを変更し…
VSCode の拡張機能 Dev Containers を使ったMicrosoft Azure向けのTerraform実行環境の構築方法について、紹介します。
Terraformの繰り返し処理とmap型を使ったリソース作成の方法を紹介します。
Terraformを使用し、クライアントシークレットの有効期限を更新します。
以前Terraformを一から作成しAzureリソースを作成する手段や、既存リソースを参照し、Terraformにて追加リソースを作成する手段について書きました。 blog.jbs.co.jp blog.jbs.co.jp 本記事では、Terraformでbackendブロック内のストレージアカウントを変更…
以前Terraformを一から作成しAzureリソースを作成する手段や、既存リソースを参照し、Terraformにて追加リソースを作成する手段について書きました。 blog.jbs.co.jp blog.jbs.co.jp 本記事ではAzure Export for Terraformを利用して、既存AzureリソースをTe…
以前、Terraformを一から作成しAzureリソースを作成する手段や、既存リソースを参照し、Terraformにて追加リソースを作成する手段について書きました。 blog.jbs.co.jp blog.jbs.co.jp 本記事では、Terraformを使わずに作成した既存Azureリソースを、Terrafo…
Terraformでは、Resource Group、VNET、VMなどの基本的なリソースだけではなく、Microsoft Entraアプリケーションオブジェクトやサービスプリンシパルオブジェクトといったリソースもデプロイできます。
前回、Terraformを使ったAzureへのリソース作成について書きました。 blog.jbs.co.jp この時は、リソースグループ含めてすべてのリソースをTerraformから作成しましたが、既にAzure上に作成済みのリソースがある際には、その既存リソース情報を利用して既存…
Terraformとは、HashiCorpが提供しているIaaC(Infrastructure as Code)ツールになります。 AWS,Microsoft Azure,GCPなどのマルチクラウドに対応しています。 今回は、Terraformを使用したMicrosoft Azureへのリソースデプロイ自動化について解説いたします…
はじめに Terraformとは 認証 リソースのデプロイ 前提 Terraformをインストール済であること サービスプリンシパルを作成済であること 状態格納用のストレージアカウントを作成済であること 定義ファイルの作成 main.tfの作成 valiables.tfの作成 rg.tfの作…