Azure
以前Terraformを一から作成しAzureリソースを作成する手段や、既存リソースを参照し、Terraformにて追加リソースを作成する手段について書きました。 blog.jbs.co.jp blog.jbs.co.jp 本記事ではAzure Export for Terraformを利用して、既存AzureリソースをTe…
AMA(Azure Monitor Agent)を利用したSyslogの取得方法をご紹介します。
本投稿はAzure Databricks ボリューム(Volume)を作成し、ボリュームへのファイルの書き込みとファイルを読み込む方法を説明します。 ※ なお、本記事は、Azure Databricksをある程度使い慣れている方向けに書いていますので、Azure Databricksの概要や用語の…
以前、Terraformを一から作成しAzureリソースを作成する手段や、既存リソースを参照し、Terraformにて追加リソースを作成する手段について書きました。 blog.jbs.co.jp blog.jbs.co.jp 本記事では、Terraformを使わずに作成した既存Azureリソースを、Terrafo…
これから2記事に渡りAzure Synapse AnalyticsのPipeline機能(以下Synapse Pipeline)を用いて、Azure Data Lake Storage Gen2(以下ADLS)上のエクセルファイルをAzure Synapse 専用SQLプール(以下専用SQLプール)にテーブルとしてロードする手順を紹介し…
本投稿はAzure DatabricksのUnity Catalog上でSnowflakeのデータベースを登録し、データ参照するためのLakehouse Federation有効化の手順について説明します。 参考URL: learn.microsoft.com ※ なお、本記事は、Azure Databricksをある程度使い慣れている方…
Microsoft Entra IDにおける複数グループに対するライセンスやアプリロールの割り当てについて、memberOf属性を用いた動的グループによる効率的な割り当て方法を紹介します。
Azure Data Factoryとは、Azure上で提供されるデータの移動や変換処理を自動化することができるデータ統合管理サービスです。 今回は、Azure Data Factoryを使ったデータ処理の過程でエラーが発生した場合に、Azure Logic Apps*1を使用して、メールを送る方…
Azureの最新AI技術、GPT-4 Turbo with VisionとそのOCR拡張機能を利用し、ドキュメントからのテキスト読み取りと内容理解の能力を検証しました。消防庁が公開する検査用資料を使用してテストを実施し、Azure GPT-4 Turbo with VisionをOCR拡張機能と組み合わ…
Azure AI Searchのシノニム機能について、シノニムマップの作成や割り当てを操作し、検索挙動の確認と考察をします。
Azure AI Searchのシノニム機能について、基本的な機能・検索処理の流れ・注意事項などを説明します。
Azure Logic AppsのWorkflowをPipelineを用いてデプロイする方法について、複数回に分けてご紹介します。 まず、第1回の本記事では、Pipelineの実行に使用するAzure Pipelines エージェントについての説明と、実際にAzure Pipelinesエージェントの構築につい…
本記事ではAzure DevOpsの重要なイベント通知をMicrosoft Teamsで受け取る方法を記載します。
MAMポリシーのリモートワイプ方法について記載しました。
OpenAIではすでに提供されているテキスト読み上げサービスがAzureでも使えるようになったので試してみました。また従来からあるAzure AI Speechとの比較も行いました。
Azure File Syncにて同期グループごとにアラートルールを設定したいけれども、設定方法が分からない方向けに手順をまとめました。
本記事ではソースコード管理における、改行コードの統一方法について記載いたします。
Microsoft Sentinel の初期構築として、デプロイからログの取得までの流れをまとめました。
LinuxサーバにTomcatをインストールしてみました。インストールからテストページが表示されるまでのプロセスをご紹介しています。
本記事ではAzure DevOpsの作成方法と、行っておくべき初期設定について記載します。
Intuneアプリ保護ポリシー(iOS/iPadOS)の設定値について記載しました。
IntuneでMDMなしにMAMを使用する方法を記載しました。
Microsoft Sentinel についてどのような機能が備わっているのかなど概要をまとめてみました。
AzureFileSyncの階層化除外設定が効かない際の対処法についてまとめました。
LinuxサーバにApacheをインストールしてみました。インストールからテストページが表示されるまでのプロセスをご紹介しています。
Azure Compute Galleryに保存したカスタマイズイメージからPowerShellで仮想マシンを作成する際に発生したエラーの原因や対処方法をまとめました。
前回の記事ではAzure PipelinesでARM TemplateのCI/CDパイプラインを実装するための 事前準備をしました。 本記事ではAzure Pipelinesの実装を進めていきます。
NSX ALB を Azure 上に展開する設定手順について記載しています。本記事では サーバ負荷分散設定について確認しました。
こんにちは。 今回、Azure上の仮想マシン(以下、「VM」と記載)にHyper-Vの役割を追加し、その上にVMを作成しようとしました。 しかし、Azure上で立てたVMをHyper-Vホストサーバーとして稼働させるためにはいくつかの制約があることを見落としてしまい、実…
以前の記事で、Azure Resource Managerのデプロイモードについてご紹介しました。 blog.jbs.co.jp デプロイモードの仕組みを理解したことで、ARM TemplateでもCI/CDのパイプラインを作ることができるのではないかと思い、今回試してみることにしました。 本…
Azure StorageのBLOBアクセス時にAzure DNSゾーンで管理しているカスタムドメインを利用する方法についてまとめました。
前回の記事ではAzure Resource Managerのデプロイモードについてご紹介しました。 本記事では実際に完全モード、増分モードでデプロイした場合の動作を確認してみようと思います。
ARM Templateを利用していく中で、Azure Resource Managerには2つのデプロイモードがあることを知りました。 今回は2つのデプロイモードについて調べてみました。
AZ-104:Microsoft Azure Administrator を受験しました。同資格試験の受験を考えている方への参考になれば幸いです。
DALL-E 3の使い方とDALL-E 2との違いについて
Oracleデータベースのバックアップは Oracleデータベースの標準機能である Recovery Manager(RMAN) を使用する場合が多いです。増分バックアップやバックアップの自動管理にも対応するなど、標準機能でありながら便利なツールです。 一方で、ストレージのス…
Azure OpenAI ServiceでNew fine-tuning modelsがプレビューで使えるようになったので試してみました。
はてなブログAtomPubからAzure Logic Appsで取得したブログのxml情報をjsonに変換し、要素ごとに扱う事が出来るかどうか試してみました。
今回は、Azure Monitorエージェントを使用してLog Analytics WorkspaceへVirtual Macheine(以下、VMと略称)のデータを転送する方法をご紹介します。 Azure Monitorエージェントインストール条件 ネットワーク 認証 Azure Monitorエージェントのインストール…
Azure FirewallでDNAT規則を利用した場合に必要最低限の通信を透過するように構成したNSGでの設定について解説します。
Azure Logic AppsからはてなブログAtomPubを利用して、下書き状態の記事の情報を取得してみました。
ドメインコントローラー構築の際、Azureならではの注意点を3つご紹介します。
前回の記事において、Event Hubsの基礎的な情報をご紹介させていただきました。 blog.jbs.co.jp 今回は実際にEvent Hubsの構築および、Event Hubsへのメッセージの送信受信を行っていきます。 イベントハブ名前空間の作成 プロジェクトの詳細 インスタンスの…
SQL Serverの監査ログをLog Analyticsワークスペースに収集する方法について解説しています。
前回の記事では、Azure Data Factoryにてパラメーター化されたデータパイプラインを作成し、実行する方法を解説しました。 前回、パイプライン実行は「今すぐトリガー」によって手動で行っていました。 今回は、パイプラインにストレージイベントトリガーを…
「IoTデバイスの状態を可視化する(前編)」の続きで、後編ではIoTデバイスからのデータでAzure Digital Twins(以下ADT)のツイン更新を行っていきます。 前編を読まれていないかたはこちらを先にお読みください。 【Azure Digital Twins】IoTデバイスの状…
Azure Virtual Desktop(AVD)を導入後、すぐにAVD利用者のプロファイル容量が上限に達してしまったという経験をしたことはないでしょうか。 今回はそのような経験をした方のためにも、FSlogixでのプロファイル容量管理において、知っておきたい構成ポイント…
デジタルツインという用語を聞いたことがあるという人は多いと思いますが、実務で使う機会がある人は限られている事もあり、敷居が高そうと考えている方も多いのではないでしょうか。 本記事では、そういった方を対象に、デジタルツインについて簡単に説明し…
Azure SQLDBのリストア時にハマったことがあったので、備忘も込めて記事にしました。
Azure OpenAI on your own dataにいくつかの機能追加がありました。ベクトル検索とセマンティック検索が追加されたことによって日本語の精度が向上していますので、このブログではベクトル検索とセマンティック検索の追加機能を中心にご紹介いたします。