AzureのNetwork Security GroupでMy IP Addressを使って許可しても接続できない場合の対応方法

AzureのNSGで自分が利用している環境のグローバルIPアドレスだけ設定する際にMy IP Addressを使うと便利ですが、この設定でうまく通信できないことがあったので対応をまとめました。

GitHub Copilotを使ってBicepファイルからAzure仮想マシンを作成する

GitHub Copilotを使ってBicepファイルを作成し、そのBicepファイルを使ってAzure上に仮想マシンを作成するまでの流れを紹介します。

Power Queryのクエリにおける「複製」と「参照」の違い

Power Queryにおける「複製」と「参照」の使い方やそれぞれのメリット・デメリットをまとめてみました。

New-AzVM実施時に"The value of parameter version is invalid."エラーが出る場合の対処法

Azure Compute Galleryに保存したカスタマイズイメージからPowerShellで仮想マシンを作成する際に発生したエラーの原因や対処方法をまとめました。

SharePointのハブサイト機能を調べる

SharePointで利用可能な「ハブサイト」機能で出来る事や設定方法、考慮事項について、検証結果を元にまとめました。

Azure StorageのBLOBアクセスにカスタムドメインを利用する -Azure DNSを添えて-

Azure StorageのBLOBアクセス時にAzure DNSゾーンで管理しているカスタムドメインを利用する方法についてまとめました。

Power Aurtomateでクエリ文字列から任意の値だけを取り出す

URLに付与されるクエリ文字列から、必要なプロパティの値だけをPower Aurtomateで抽出する方法をまとめました。

はてなブログAtomPubから取得したデータをAzure Logic Appsで加工して利用する

はてなブログAtomPubからAzure Logic Appsで取得したブログのxml情報をjsonに変換し、要素ごとに扱う事が出来るかどうか試してみました。

はてなブログAtomPubをAzure Logic Appsから利用する

Azure Logic AppsからはてなブログAtomPubを利用して、下書き状態の記事の情報を取得してみました。

Configuration Managerの管理下にあるPC上でMicrosoft 365 Appsの更新チャネルを変更する

Configuration ManagerでMicrosoft 365 Apps (Office アプリ)の更新チャネルを制御している環境化にて、別の更新チャネルへ変更する必要があり、その手順についてまとめました。

Microsoft Formsのクイック インポート機能を試す

Formsのクイズを「クイック インポート」の機能を使ってWordファイルからインポートする方法を試してみました。

開発環境用にWindows 11上でWSLを有効にしてVisual Studio Codeから利用する

C言語の開発環境が必要になり、Windows 11上で気軽に利用できるよう、Windows Subsystem for Linux(WSL)を構成し、Visual Studio Code(VS Code)から直接利用できるように設定してみました。

Surface Pro 9に機種変更後、Bluetoothマウスがカクカクする問題を回避する

Surface Pro 9でBluetoothマウスがカクカクする問題に遭遇しました。回避策の他、調べた内容を一通り紹介しています。Surface Pro 9以外でも参考になるケースがあるかと思います。

Logic AppsからAzure REST APIを使ってAzure Backup 利用後に残った復元ポイント コレクションをまとめて削除できるようにする

Logic AppsからAzure REST APIにアクセスし、Disk Restore Pointを取り消す操作を一括で行ってみました。

Azure Backup 利用後に残った復元ポイント コレクションをAzure REST APIを使って削除する

Recovery Services コンテナーを削除した後に残ってしまった復元ポイント コレクションを、Azure REST APIを使って削除する手順をまとめました。

AzureのNSGで自分のグローバルIPを元にルールを作成する方法が簡単になっていました

AzureでNSGの設定を行う際、特にRDPの許可を極力制限したい場合に、自分のIPのみに限定することがよくあります。 これまでは別途自分のグルーバルIPを調べていたのですが、いつの間にかAzureポータルから自分のIPを指定できるようになっていたので、これまで…

Microsoft Formsの回答をExcelで開く際の挙動まとめ

Microsoft Formsを使って回答を収集した後で結果をExcelで参照する事が出来るのですが、この時のExcelの挙動が2種類に分かれます。 どのようにFormsを作ったときにどちらの挙動になるのか気になったので、切り分けを行ってみました。

Teamsファイルの「同期」と「OneDriveへのショートカットの追加」の違いと注意点

TeamsやSharePoint Online上にあるファイルをPCのエクスプローラーから利用する二つの方法「同期」と「OneDriveへのショートカットの追加」を比較してみました。

Excelのリストを元にPower AutomateでTeamsに複数のグループチャットを作成する

Excelのリストを元にTeamsのグループチャットをPower Automateでまとめて作成してみました。

Power AutomateでOneNoteから任意のページを選択する

OneNoteの任意のページだけを抽出しTeamsに投稿する仕組みをPower Automateで作成してみました。

Power AutomateでOneNoteの内容をTeamsに転記する

OneNoteの内容を元にTeamsへの通知する仕組みを、Power Automateで作ってみました。

FormsトリガーのPower Automateが動かなかった場合の処理を手動で実行する

FormsトリガーのPower Automateが動かなかった場合に、フローをコピーしてIDを手入力する事で、自動で行われるはずだった処理を実行する事が出来たので、その方法についてまとめました。

FormsトリガーのPower Automateが動かない問題を切り分ける

Power Automateのフローのうち、Formsをトリガーとして利用しているものの一部が動かなくなる現象が発生し、切り分けを行い、暫定的な解決策を見つけました。

企業技術ブログの本番運用前にクローズ環境で運用した際に考えていたこと

本技術ブログは2022年3月から開始していますが、それに先行して3か月間ほど、社員のみがアクセスできる環境を用意し、クローズドな環境で運用を行っていました。この時に考えていたことや得たものをまとめてみました。

はてなブログでGoogle タグマネージャーを設定後、プレビューが繰り返し表示される問題を回避する

テックブログのGoogle Analytics GA4対応を進める中で、Google タグマネージャを設定したのですが、設定後、記事投稿時のプレビュー画面が出続けるという現象に悩まされました。試行錯誤する中で、回避方法が分かったので共有します。

Teamsのチーム名を変えたときに元の名前はどうなるのか?

Teamsのチーム名を変えたときに元の名前はどうなるのか、特に再利用できるかどうかが気になったので、実際に試してみました。

Azure仮想マシンのDNS名でAzure DNSのエイリアスレコードを利用する

Azure仮想マシンを利用していた際に、DNS名の設定でAzure DNSとの連携機能がある事を知りました。 実際にどのような挙動になるのか試してみました。

Microsoft Learn Catalog APIを使ってMicrosoft認定資格の一覧を作る

Microsoft認定資格で各試験のサイトに行くと、図関連するMicrosoft Learnのラーニングパスを表示してくれます。これを社内用にまとめたページをMicrosoft Learn Catalog APIを使って作ってみました。

ARM Templateで行っていた仮想マシンの展開をBicepに移行する-仮想マシン作成編-

ARM Templateをよりシンプルに扱いやすくできるBicepを使って、既存のテンプレートを変換し、Azureのリソースを作成する検証をしました。今回はAzure Compute Galleryから仮想マシンをデプロイしました。

Power Automateの変数で「追加」を行った際に、意図しない文字まで入ってしまう問題を解決する

Power Automateの変数で「追加」を利用する際、繰り返し処理のやり方によって、意図しないデータまで追加されてしまう事があります。どういったケースで発生し、どのように解消できるかをまとめました。

ARM Templateで行っていた仮想マシンの展開をBicepに移行する-準備編-

ARM Templateをよりシンプルに扱いやすくできるBicepを使って、既存のテンプレートを変換し、Azureのリソースを作成する検証をしました。今回は準備として、リソースを絞って変換の挙動を試しました。

Azure ADとSSO連携したアプリケーションでSAML署名証明書を更新する

Azure ADとSSO連携したサービスがあったのですが、設定から3年近くたち、SAML証明書の更新を促す通知が届きました。本番サービスでの更新を前に、更新の流れやロールバックの手順を把握するため、検証用のWordPressにSSO設定を行った上で、SAML署名証明書の…

急がば回れ!Power Automateのフロー作成をステップで考える

Power Automateのフローを作成する際に、慣れないうちは、ある程度段階を踏んで進めたほうが結果的に早くフローが完成する、という事もあると思います。本記事では、普段、僕がフローを作成する時に考える事や、実践していることをまとめてみました

Azure仮想マシンのイメージ管理をAzure Compute Galleryに移行する-ARM Template編-

前回までで、仮想マシン作成時のVMイメージ管理にAzure Compute Galleryを使う目途がつきました。が、実際にこのイメージを利用するときはARM Templateを使っていました。テンプレートを修正し、Azure Compute Galleryに対応させていきます。

Azure仮想マシンのイメージ管理をAzure Compute Galleryに移行する-イメージ更新編-

前回、Azure Compute Galleryにカスタムイメージを移行しました。今回は、Azure Compute Gallery上のイメージをアップデートしてみたいと思います。

Azure仮想マシンのイメージ管理をAzure Compute Galleryに移行する-イメージ移行編-

Azure 仮想マシンのカスタムイメージを作成して検証で利用していたのですが、不便なところがあり、Azure Compute Galleryに移行する事にしました。これから複数回に分けて、移行に伴う作業やポイントを書いていきたいと思います。

Azure Storageの静的Webサイトで独自ドメインを利用する-HTTPS編-

前回の記事で、Azure Storageで静的Webサイトで独自ドメインを利用する方法のうち、標準機能だけではできない、独自ドメインでHTTPSを利用する方法について、挑戦してみました。

Azure Storageの静的Webサイトで独自ドメインを利用する-HTTP編-

Azure Storageで静的Webサイトを利用する方法について前回書きました。今回は、この静的Webサイトで独自ドメインを利用してみたいと思います。

Azure Blob StorageをWebサイトとして利用する

Azure Storage での静的 Web サイト ホスティングの基本的な動作を試してみました。

ZoomItの録画機能とゲームバーの録画機能を比較する

ZoomItというツールを元々愛用していたのですが、2022年7月のアップデートから、録画機能が追加されていました。Windows標準の録画機能と比較する形で検証してみました。

正規表現による複数の置換処理をPowerShellでまとめて実行する-実装編-

あるデータに対する複数回の正規表現による置換をPowerShellで行う方法についてまとめました。前回の記事とセットでご覧ください。

正規表現による複数の置換処理をPowerShellでまとめて実行する-準備編-

あるシステムから出力するデータが自分の使いたい形ではない場合、正規表現を使って加工する事が多いです。ただ、中には複数回の置換を行う必要があるものがあり、一連の置換をまとめて実行できないものかと考えました。

SharePointのページにテーブルを張り付けたときの不要な余白を消す

SharePointのモダンサイトでページにテーブルを貼り付けると、不要な余白が出来てしまうのが気になっていたのですが、解決策を見つけたので共有したいと思います。

Ignite 2022 参加簡易レポート:個別セッション編

Microsoftのイベント Ignite に現地参加してきました。本記事では個別のセッションで印象に残った部分について記事に書きました。基調講演の簡易レポートと合わせてご覧いただければ幸いです。

Ignite 2022 参加簡易レポート:基調講演編

本日はMicrosoftのイベント Ignite に現地参加してきました。 いつもの技術検証系の記事とは毛色が異なりますが、イベント内で印象に残った内容のメモのような形でお届けしたいと思います。

FormsとPower Automateで利用条件への同意フォームのようなものを作る

Formsの複数チェックボックスを使って、利用条件への同意フォームのようなものを作る事があります。 これをPower Automateと連携させる際、Formsの複数チェックボックスで入れられた値の扱いにやや注意が必要になります。ポイントをまとめてみました。

Power BIのテーブルでハイパーリンクを利用する

ブログのアクセス数を可視化しているPower BIのレポートにおいて、記事の名前やURLにハイパーリンクを設定して、ブログの投稿内容を参照できるようにしたら便利なのでは、と考え、色々試してみました。

PowewShellで一括処理をするスクリプトを考える際のステップ:後編

本記事では、PowerShellのスクリプトを例に、あまりスクリプト作成に慣れていない方向けに、一括処理までの考え方をステップごとに分けて説明します。前編と合わせてお読みいただけますと幸いです。

PowewShellで一括処理をするスクリプトを考える際のステップ:前編

スクリプトなりノーコードなりで複数のデータを一括で処理する、というのは便利ですが、いきなり一括処理を作り始めると敷居が高い事があります。本記事では、PowerShellのスクリプトを例に、あまりスクリプト作成に慣れていない方向けに、一括処理までの考…

Windows 11でDNSの手動設定が残ってしまう問題を解決する

Windows 11でDNS設定を手動に変えた後で、自動取得に戻す際に苦労したので、メモを残したいと思います。