DjangoアプリケーションをAzureにデプロイする

小規模ながらDjangoアプリケーションをAzureにデプロイする機会がありましたので、備忘録も兼ねて勘所をまとめました。

本記事では次のAzureサンプルDjangoアプリケーションを、Github Actionsを用いてAzure App Serviceにデプロイします。

github.com

リポジトリのフォーク

リポジトリをフォークします。

Azure App Service Webアプリの作成

今回はDockerコンテナではなく、Pythonコードによるデプロイの例を示します。

公開:コードを選択し、適切なランタイムスタック(Pythonバージョン)を選択します。

デプロイ/ネットワーク/監視の設定はデフォルトのままとします。

デプロイセンターを使用してワークフローを自動で作成する

作成したリソース内のデプロイセンターから、コードソースとして「継続的デプロイ(CI/CD)Github」を選択します。

リポジトリをフォークしたGithubアカウントを選択し、リポジトリとブランチを選択します。Organizationのリポジトリの場合は、適切な組織を選択します。

「保存」を押下すると、Github Actionsの設定が自動的に始まり、さらにActionsが実行されてアプリケーションがデプロイされます。

デプロイされたアプリケーションの確認

「Hello Azure - Python Quickstart」がデプロイされました。

設定されたGithub Actionsの確認

さて、それでは自動的に作成されたGithub Actionsを確認してみましょう。「.github/workflows/{ブランチ名}_{Azureリソース名}.yml」が追加されているはずです。

# Docs for the Azure Web Apps Deploy action: https://github.com/Azure/webapps-deploy
# More GitHub Actions for Azure: https://github.com/Azure/actions
# More info on Python, GitHub Actions, and Azure App Service: https://aka.ms/python-webapps-actions

name: Build and deploy Python app to Azure Web App - yowatanabe-django-sample

on:
  push:
    branches:
      - main
  workflow_dispatch:

jobs:
  build:
    runs-on: ubuntu-latest

    steps:
      - uses: actions/checkout@v2

      - name: Set up Python version
        uses: actions/setup-python@v1
        with:
          python-version: '3.9'

      - name: Create and start virtual environment
        run: |
          python -m venv venv
          source venv/bin/activate
      
      - name: Install dependencies
        run: pip install -r requirements.txt
        
      # Optional: Add step to run tests here (PyTest, Django test suites, etc.)
      
      - name: Upload artifact for deployment jobs
        uses: actions/upload-artifact@v2
        with:
          name: python-app
          path: |
            . 
            !venv/

  deploy:
    runs-on: ubuntu-latest
    needs: build
    environment:
      name: 'Production'
      url: ${{ steps.deploy-to-webapp.outputs.webapp-url }}

    steps:
      - name: Download artifact from build job
        uses: actions/download-artifact@v2
        with:
          name: python-app
          path: .
          
      - name: 'Deploy to Azure Web App'
        uses: azure/webapps-deploy@v2
        id: deploy-to-webapp
        with:
          app-name: '****-django-sample'
          slot-name: 'Production'
          publish-profile: ${{ secrets.AZUREAPPSERVICE_PUBLISHPROFILE_*********************** }}

yamlファイルの中はBuildジョブとDeployジョブに分かれています。yaml中にもコメントがある通り、Buildジョブの中で自動テストの実行などを追記することができます。

また、Deployジョブでは発行プロファイルをリポジトリに設定されたSecretsから読みだしています。今回のように自動でワークフローを作成しなくても、手動やコマンドラインでAzureから発行プロファイルを入手し、ワークフローに組み込むこともできます。

post-buildスクリプトの追加

さて、Azureにコードをデプロイした後、データベースのmigrateなどを行いたいことがあります。そのような場合には次の方法でコマンドを実行します。

まず、「msdocs-python-django-webapp-quickstart/script.sh」をmainに追加します。

#!/bin/sh
python manage.py migrate

コマンドの実行設定は、構成タブから新しいアプリケーション設定を追加することによって行います。

先ほど追加した「script.sh」が実行されるよう「POST_BUILD_COMMAND」を設定します。

これで次回のデプロイ時から、デプロイ後にscript.shが実行され、djangoのmigrateが行われます。

gunicornの実行設定

今回のようにAzure AppsにDjangoをデプロイされた場合、デフォルトでgunicornがWSGIサーバーとして使用されます。

そのgunicornの起動オプションを細かく指定したい場合は以下のように構成->全般設定->スタートアップコマンドに設定します。

タイムアウト値、ワーカーの数や種類、ログファイルの指定などを行っています。

gunicorn --bind=0.0.0.0 --timeout 600 --workers=3 quickstartproject.wsgi  -k sync --access-logfile '-' --error-logfile '-'

まとめ

Github Actionsを用いて、Github上のDjangoプロジェクトをAzureにデプロイする方法を紹介しました。

実際のプロジェクトでは、さらにRDBのデプロイや、テストの実行などのステップも必要になるはずです。

今後の投稿でそのあたりもご紹介できればと思います。

執筆担当者プロフィール
渡邊 洋一

渡邊 洋一(日本ビジネスシステムズ株式会社)

先端技術部 DX技術課所属 インフラエンジニア→クラウド、機械学習等

担当記事一覧