2022-12-01から1ヶ月間の記事一覧

Microsoft 365 サインインのURLがoffice.comからmicrosoft365.comへ移行されます

本更新の概要 Microsoft 365 サインインのURLがoffice.comからmicrosoft365.comへ移行されます。移行に伴い、外観やファビコンも更新されます。 リダイレクト開始日付は未定ですが、今後は、office.comにアクセスするとmicrosot365.comへリダイレクトされる…

Microsoft Learn Catalog APIを使ってMicrosoft認定資格の一覧を作る

Microsoft認定資格で各試験のサイトに行くと、図関連するMicrosoft Learnのラーニングパスを表示してくれます。これを社内用にまとめたページをMicrosoft Learn Catalog APIを使って作ってみました。

「SIMカード」+「eSIM」を利用してデュアルSIMを使ってみる

「SIMカード」と「eSIM」について記載しました。

Teams サインイン失敗のトラブルシュート対応

Microsoft Teams サインインエラーのトラブルシュート対応ついて、まとめました。

Microsoft Graphの概要と簡単な使い方

Microsoft Graph の概要と簡単な使い方について、解説した記事です。

Form Recognizerの同時アクセスを試す

Form Recognizerへ同時にアクセスして読み取り時間の短縮を試みました。

Windows端末にWSLを使ってお手軽にLinux環境を用意する方法

WSLを利用してWindowsにLinux環境を導入します。最新OSではコマンド1つでインストール可能です。

Web Apps開発にAzure Key Vaultを活用してみる

Azure Web Appsで使用するパスワードなどをAzure Key Vaultで管理する方法について記載しました。

Azure Machine LearningワークスペースをCLIv2で操作する 応用編1-自動学習パイプラインの構築

Azure Machine Learning CLIv2を使用して学習パイプラインを構築する方法を紹介します。

ARM Templateで行っていた仮想マシンの展開をBicepに移行する-仮想マシン作成編-

ARM Templateをよりシンプルに扱いやすくできるBicepを使って、既存のテンプレートを変換し、Azureのリソースを作成する検証をしました。今回はAzure Compute Galleryから仮想マシンをデプロイしました。

Azure Chaos Studioを使ってみる【カオスエンジニアリング概要編】

「カオスエンジニアリング」に必要な予備知識、「Azure Chaos Studio」を使用する上での事前準備、実験方法についてまとめてみました。

Bicepを試してみた-ストレージアカウント作成編-

前回の記事ではBicep実行環境の準備とリソースグループを作成しました。本記事では、前回作成したリソースグループにストレージアカウントとAzureファイル共有を作成していきます。

Power Automateの変数で「追加」を行った際に、意図しない文字まで入ってしまう問題を解決する

Power Automateの変数で「追加」を利用する際、繰り返し処理のやり方によって、意図しないデータまで追加されてしまう事があります。どういったケースで発生し、どのように解消できるかをまとめました。

Azure Machine LearningワークスペースをCLIv2で操作する 入門編2-推論エンドポイント立ち上げ

Azure Machine Learning CLIv2を使用して推論エンドポイントをデプロイする方法を紹介します。

【AWS】EC2間のパブリックIP通信はプライベートネットワーク通信か?

AWS

AWS のリージョン間通信経路を調べてみました。

Azure File Sync 虎の巻 ー 其ノ壱

Azure File Syncの設計、構築、運用、トラブルシュートまでお役立ちな情報・全5回中の第1回目をお送りします。

ARM Templateで行っていた仮想マシンの展開をBicepに移行する-準備編-

ARM Templateをよりシンプルに扱いやすくできるBicepを使って、既存のテンプレートを変換し、Azureのリソースを作成する検証をしました。今回は準備として、リソースを絞って変換の挙動を試しました。

Emotetなどランサムウェア対策のためにMicrosoft 365 データバックアップ対策を検討する

Emotetなどを利用して、攻撃者が企業内のデータを暗号化し利用できなくしたうえで、復号するために金銭を要求する、という攻撃手法が増えています。 金銭を支払わなくても、安全な場所に保管されたバックアップデータを復元することでデータは利用可能になる…

Azure ADとSSO連携したアプリケーションでSAML署名証明書を更新する

Azure ADとSSO連携したサービスがあったのですが、設定から3年近くたち、SAML証明書の更新を促す通知が届きました。本番サービスでの更新を前に、更新の流れやロールバックの手順を把握するため、検証用のWordPressにSSO設定を行った上で、SAML署名証明書の…

SIerが知るべき電話交換機のこと2

はじめに 電話交換機がクラウドになったり、電線を使った通信がパケット通信になったりと、電話に対する変革は多岐にわたり進化を遂げたと思います。 ITはSave(保存)されたデータのやり取りをする情報通信を基礎に発展を繰り返していますが、電話は、リア…

「2022年最新版【初心者】が自前のLinux環境を準備するまで ~第1章~仮想化ソフトウェア(VMware Workstation Player)のインストール」

はじめに 今回使用する環境 ※第0章の再掲 VMware Workstation Playerのインストール VMware Workstation Playerのダウンロード VMware Workstation Playerのセットアップとインストール VMware Workstation Playerの起動確認 さいごに はじめに ※この記事を…

「2022年最新版【初心者】が自前のLinux環境を準備するまで ~第0章~仮想マシンとは」

はじめに 仮想マシンとは 今後使用する環境について さいごに はじめに はじめまして。日本ビジネスシステムズ株式会社の2021年度新卒の岩間です。 現在、Big Data Platformをメインにとり扱う部署でLinux/Hadoop基盤の構築を担当しています。 本記事はLinux…

急がば回れ!Power Automateのフロー作成をステップで考える

Power Automateのフローを作成する際に、慣れないうちは、ある程度段階を踏んで進めたほうが結果的に早くフローが完成する、という事もあると思います。本記事では、普段、僕がフローを作成する時に考える事や、実践していることをまとめてみました

Bicepを試してみた-リソースグループ作成編-

以前から気になっていたBicepを使用して、リソースグループを作成してみました。

【AWS】LinuxのEC2にCloudWatch Agentをインストールして標準では確認することが出来ないメトリクスを確認する方法

LinuxのEC2にCloudWatch Agentをインストールし、標準では確認することができないメモリ使用率やディスク使用率のメトリクスを確認するまでの手順を記載しました。

実はよく知らないC# 第1回:オブジェクト初期化子

C#

普段何気なく使用している C# の機能について、 DLL をデコンパイルして実際にどのような処理がおこなわれているのかを眺めてみるコーナーです。記念すべき初回となる本記事ではオブジェクト初期化について眺めてみたいと思います。

メール署名がアカウントに紐づけされるようになります

Outlookの署名のアップデート情報となります。 これまでOutlookにおけるメールの署名は利用デバイスごとに設定が必要でした。 この設定がアカウントへ紐づけされるようになるため、デバイスごとの設定が不要になります。 Outlook署名の同期とは? Outlook の…