前回は、Log Analyticsをプライベートエンドポイント経由で利用する方法について説明しました。
今回は、実際にAzure Monitor Private Link Scope(以下、AMPLS)を設定する手順をご紹介いたします。
作成するリソース
本記事では、プライベート接続でLog Analyticsを活用するために必要な以下のリソースを作成する手順を記載いたします。
- AMPLS
- プライベートエンドポイント
- データ収集エンドポイント
- データ収集ルール
事前準備
本記事の手順は、以下のリソースが既に作成されていることを前提とします。
- Log Analyticsワークスペース
- Azure Virtual Network(VNet)
- VM(VNet内に配置済み)
AMPLSの作成
AMPLSとは?
AMPLS(Azure Monitor Private Link Scope)は、Azure Monitorの各種サービス(Log Analytics、Application Insightsなど)とプライベート接続を確立するためのリソースです。
手順
- Azureポータルの検索バーに「Azure Monitor Private Link」と入力し、「Azure Monitor Private Linkスコープ」を選択します。
- 画面左上の「+作成」をクリックします。
- リソースグループとリソース名を設定し、「次:タグ」をクリックします。
- 必要に応じてタグを設定し、「次:Review+create」をクリックします。
- 設定内容を確認し、「作成」をクリックします。
プライベートエンドポイントの作成
手順
- Azureポータルの検索バーに「Azure Monitor Private Link」と入力し、「Azure Monitor Private Linkスコープ」を選択します。
- 作成したAMPLSを選択します。
- 左ペインより、「構成」-「プライベートエンドポイント接続」を選択します。
- 「+プライベートエンドポイント」をクリックします。
- リソース名を設定し、「次:リソース」をクリックします。
- リソースの種類にて「Microsoft.Insights/privateLinkScopes」を選択し、リソースでは、作成したAMPLSを選択し、「次:仮想ネットワーク」をクリックします。
- 仮想ネットワーク、サブネットを設定し、「次:DNS」をクリックします。
- 既定値のまま「次:タグ」をクリックします。
- 必要に応じてタグを設定し、「次:確認および作成」をクリックします。
- 設定内容を確認し、「作成」をクリックします。
データ収集エンドポイントの作成
データ収集エンドポイントの役割
データ収集エンドポイントは、Azure Monitorの各種サービス(Log AnalyticsやApplication Insightsなど)へのデータ送信を制御する重要な機能です。特に、AMPLS(Azure Monitor Private Link Scope)を利用する場合には必須の設定となります。
デフォルトの状態だと、Azureのリソースはインターネット経由でLog Analyticsにデータを送信します。セキュリティを強化し、通信経路を制御するためには、データ収集エンドポイントを設定してAMPLS経由での送信を強制する必要があります。
手順
- Azureポータルの検索バーに「データ収集エンドポイント」と入力し、「データ収集エンドポイント」を選択します。
- 画面左上の「+作成」をクリックします。
- リソース名、リソースグループ、リージョンを設定し、「次:タグ」をクリックします。
- 必要に応じてタグを設定し、「次:確認と作成」をクリックします。
- 設定内容を確認し、「作成」をクリックします。
- Azureポータルの検索バーに「Azure Monitor Private Link」と入力し、「Azure Monitor Private Linkスコープ」を選択します。
- 作成したAMPLSを選択します。
- 左ペインより、「構成」-「Azure Monitorリソース」を選択します。
- 画面左上の「+追加」を選択します。
- 作成したデータ収集エンドポイントを選択し、「適用」をクリックします。
データ収集ルール(DCR)の作成
データ収集ルール(DCR)とは?
データ収集ルール(DCR: Data Collection Rules)は、Azure Monitorにおいてどのリソースから、どのデータを、どのように収集するのかを定義する仕組みです。
手順
- Azureポータルの検索バーに「データ収集ルール」と入力し、「データ収集ルール」を選択します。
- 画面左上の「+作成」をクリックします。
- リソース名、リソースグループ、リージョン、プラットフォームの種類、データ収集エンドポイントを設定し、「次へ:リソース」をクリックします。プラットフォームは、ログやメトリクス収集対象のVMのOSに合わせて選択します。データ収集ポイントは、作成したデータ収集エンドポイントを選択します。
- 「+リソースの追加」をクリックします。
- ログやメトリクス収集対象のVMを選択し、「適用」をクリックします。
- 「データ収集エンドポイントを有効にする」にチェックを付け、追加したVMの「データ収集エンドポイント」のプルダウンを展開し、作成したデータ収集エンドポイントを選択します。その後、「次へ:収集と配信」をクリックします。
- 「+データソースの追加」をクリックし、データソースの種類のプルダウンを展開し、収集するログの種類を選択し、収集対象とするログのレベルを構成します。その後、「次へ:ターゲット」をクリックします。
- 宛先の詳細のプルダウンを展開し、作成したLog Analyticsワークスペースを選択し、「データソースの追加」をクリックします。
- 「次へ:タグ」をクリックします。
- 必要に応じてタグを設定し、「次へ:確認と作成」をクリックします。
- 設定内容を確認し、「作成」をクリックします。
まとめ
今回は、プライベート接続でLog Analyticsを活用するためのAMPLS関連の構築手順をご紹介いたしました。
次回は、構築した環境を使用して、VMのログやメトリクスがインターネットに接続せず、プライベートネットワークを経由して正しく収集されることを確認します。