MRTK
はじめに 環境 実装のポイント Blob StorageのSDKの導入 3Dモデルの表示 手順 Blob Storageにアップロード Unityでの実装 最後に はじめに Unityで3Dオブジェクトを表示する場合、一番簡単な方法はアプリケーションの中に組み込むことです。ただ、これだと3D…
はじめに Eye Trackingについて調べていたら、「Dwell」というMRTKのUIを使うと目線でボタンを押すことができるようです。 docs.microsoft.com 今回はこの実装方法について書きたいと思います。 環境 Unity 2020.3.26f1 MRTK 2.7.3 前提 Eye Trackingを使う…
はじめに 今回の記事はEye Trackingの小ネタです。 前回の記事では視線の位置を表示するデモ動画を掲載しました。 (記事の最後の方です) blog.jbs.co.jp 視線の点が小さくてこれだと少しわかりにくいのでは?と思ったので、「視線の位置にある程度の大きさ…
はじめに HoloLens 2でEye Trackingを動作させるための設定は以下のページに記載があります。 Eye Tracking - Mixed Reality Toolkit | Microsoft Docs しかし、OpenXRを利用する場合はこのページだけの手順では動作しませんでした。そこでこの記事ではチェ…
はじめに 環境 実装のポイント 空間メッシュの取得 空間メッシュを組み合わせる 実装手順 HoloLens 2で実行 参考にしたサイト はじめに HoloLens 2はセンサーなどを用いて周辺環境をスキャンしており、今いる空間の情報を持っています。今回は「HoloLens 2が…
はじめに 環境 どうやって実装する? 空間に線を描くには? 親指と人差し指でつまんでいるかを判断する 実装手順 プロジェクトの作成 スクリプトの作成 Unityエディタでの設定 デモ動画 参考リンク はじめに Remote Assist やMicrosoft Meshでは、HoloLens 2…
はじめに HoloLens 2で指の位置を取得し、空間上に表示する方法を調べてみました。今回は指先の位置に立方体を追従させるということをやってみたいと思います。 環境 Unity 2020.3.11f1MRTK 2.7.2OpenXR Plugin 2.1.8 手順 プロジェクトの作成 Microsoft Lea…