Oracle Enterprise Manager Cloud Control の運用

前回、Oracle Enterprise Manager Cloud Control (OEM CC) の構築について紹介しましたが、今回は OEM CC の運用、監視の機能を紹介します。

前回の記事はこちら blog.jbs.co.jp

検証環境

前回の記事で構築した環境を利用します。

役割 ホスト名 データベース名 プラガブルデータベース
OEM CC oracleem.local oraemdb.local -
管理対象DB ora19c-rhel8 orcl ORAPDB01

ライセンスの確認

OEM CC のライセンスは監視対象の Oracle製品のライセンスによります。監視対象のライセンスを所有していれば、 OEM CC のために新たにライセンスを購入する必要はありません。

OEM CC で Tuning Pack などの Oracle Database Enterprise Edition の有償パックの機能を管理する場合、管理対象の有償パックライセンスを購入する必要があります。

OEM の機能と必要な有償パックライセンスは Oracle の FAQサイトで確認できます。

Oracle Enterprise Managerの有償Pack製品のライセンスについて詳しく教えてください。

この FAQ で確認できる資料によると、 Oracle Database Standard Edition でも利用できる機能は以下になります。

  • 複数データベースの統合管理
  • データベースの起動 / 停止
  • 可用性監視
  • 初期化パラメータの管理
  • スキーマ (表 / インデックス / ビュー / プロシージャ等) の管理
  • 記憶域 (制御ファイル/ 表領域 / データファイル / UNDO等) の管理
  • データベース・ユーザー / ロール / プロファイルの管理
  • セグメント・アドバイザ
  • メモリー・アドバイザ
  • スケジューラ・セントラル (Oracle Scheduler、自動メンテナンス・タスク、含むEnterprise Managerジョブ)
  • バックアップ / リカバリ
  • ハードウェア・リソース割当ての制御 (データベース・リソース・マネージャー)
  • パッチ推奨 (My Oracle Supportパッチ推奨の取得)
  • フレキシブルなデータベース・アクセス制御

Oracle Standard Edition を使用している場合、有償パックへのアクセスを無効にする必要があります。

「設定」タブから「Management Pack」-「Management Pack のアクセス権」をクリックしてアクセス権を無効にします。

データベースの起動・停止

ここでは、ホスト ora19c-rhel8 の起動中のデータベース orcl を停止して、起動する手順を試します。

「ターゲット」タブから「データベース」をクリックしてデータベースの一覧を開き orcl をクリックします。

プラガブルデータベースのクローズ

「Oracleデータベース」メニューから「制御」-「プラガブル・データベースのオープン・クローズ」をクリックします。

停止するデータベースを選択して「閉じる」をクリックすると、プラガブルデータベースがクローズされます。

コンテナデータベースの停止

「Oracleデータベース」メニューから「制御」-「起動/停止」をクリックします。

OSユーザーとDBユーザーの資格認証を行い、停止を実行します。

コンテナデータベースの起動

停止と同様に「Oracleデータベース」メニューから「制御」-「起動/停止」をクリックします。

OSユーザーとDBユーザーの資格認証を行い、起動を実行します。

プラガブルデータベースのオープン

停止と同様に「Oracleデータベース」メニューから「制御」-「プラガブル・データベースのオープン・クローズ」をクリックします。

起動するデータベースを選択して「開く」をクリックするとプラガブルデータベースがオープンされます。

データベースの管理

初期化パラメータの管理

「管理」メニューから「初期化パラメータ」をクリックして初期化パラメータの一覧を表示します。

値を修正して「適用」をクリックすると反映されます。動的に変更できない値は「SPFile」タブで値を修正し、DBを再起動すると反映されます。

スキーマの管理

「スキーマ」メニューから「データベースオブジェクト」-「表」をクリックすると表の検索画面が表示されます。

条件を入力して検索するとテーブルの一覧が表示されます。

表名をクリックすると表の定義情報が表示されます。

表に関するアクションを実行したり、「編集」をクリックすることで。定義を変更できます。

表だけでなく索引、ビュー、などのデータベースオブジェクトについても定義を変更できます。

記憶域の管理

「管理」メニューから「記憶域」-「データファイル」をクリックすると、データファイルの一覧が表示されます。

データファイルの追加、サイズ変更、自動拡張の設定を行うことができます。

「管理」メニューから「記憶域」-「表領域」をクリックすると表領域の一覧を確認できます。

表領域の作成、データファイルの追加、表領域の設定を行うことができます。

ユーザーの管理

「スキーマ」メニューから「ユーザー」をクリックすると、ユーザー・ロール・プロファイルの一覧の確認、設定変更ができます。

バックアップ

データベースのバックアップも OEM CC から設定することが可能です。

「可用性」メニューの「バックアップとリカバリ」-「バックアップのスケジュール...」をクリックして、バックアップスケジュールを設定します。

ここでは「推奨バックアップのスケジュール」を設定します。

バックアップのメディアに「ディスク」を指定します。

推奨バックアップでは設定が事前に定義されています。

バックアップの実行時刻を指定します。

設定内容を確認します。実行される RMAN スクリプトが生成されています。

ジョブが登録され指定した時刻にバックアップが開始されます。

おわりに

今回は OEM CC の機能の一部を実機で検証しました。

通常はコマンドで実行するデータベースの運用も、 OEM CC を使えばブラウザ上の操作でできてしまいます。

複数の Oracle Database を管理するのであれば OEM CC を構築・運用してみる価値があるのではないでしょうか。

執筆担当者プロフィール
三条 光暢

三条 光暢(日本ビジネスシステムズ株式会社)

Oracle、PostgreSQLを中心に各種データベースの設計・構築・運用を携わっています。

担当記事一覧