Azure Monitor アラートから Logic Apps をトリガーし、アラート種別に応じて Logic Apps のワークフローをカスタマイズする方法をまとめました。 本記事では前編として、 Azure Monitor のアラートから Logic Apps をトリガーしてアクションをカスタマイズ…
Azure VM に自動シャットダウン機能を構成することで、検証用 VMの停止(割り当て解除)忘れによる無駄なコストを回避することができます。 検証用のサブスクリプションにおいて自動シャットダウンの構成を必須ルールとするようなケースでは、Azure Policy …
はじめに ディスクのみの復元 ディスクの置換による VM の復元 テンプレートを使用した 新規 VM 作成による復元 ストレージアカウントへのパブリックアクセスについて 新規VMの作成による復元 既存VMの置換による復元 おわりに はじめに PowerShell を使用し…
はじめに Logic Apps ワークフローの作成 HTTP要求の受信時 Teamsのチャットにメッセージを投稿する 挙動確認 おわりに 補足 はじめに 前回、Runbookを使用してAzureの利用料金を取得し、Logic Appsに送信するまでの手順を投稿しました。 blog.jbs.co.jp 本…
はじめに 処理の概要 Runbookの作成 Automationアカウントの作成 Runbookの作成 スケジュールの設定 変数の設定 Runbookで実行する処理 パラメータ設定 Azureログイン Azure利用料金取得 HTTP要求の送信 おわりに はじめに Azure社内検証環境の利用料金が結…