【AWS】AWS BudgetsレポートでAWSの利用状況を把握する

今回は、AWS BudgetsレポートでAWSの利用料金を把握する方法についてご紹介します。

AWS Budgetsとは

AWS BudgetsとはAWSのコスト管理ツールのことで、AWSの利用状況とコストを追跡して予算アラートの設定やレポートの作成を行うことができます。

aws.amazon.com

AWS Budgetsレポートとは

AWS Budgetsレポートは、AWS Budgetsの機能の一つです。

このレポートでは、設定した予算のしきい値に対して実際のコストと使用量がどのような状況にあるかについての情報をメールで受け取ることができ、AWSマネジメントコンソールにログインすることなく現在のコストや利用状況を把握することが可能になります。

AWS Budgetsレポートの料金について

本記事を執筆した時点では、レポート1通につき0.01USDの料金が発生します。

docs.aws.amazon.com

AWS Budgetsレポートの作成

前提条件

  • AWS Bugedsで事前に予算が作成されていること

詳しい作成方法は以下のドキュメントをご参照ください。

docs.aws.amazon.com

AWS Budgedsレポートの作成

AWSマネジメントコンソールで「Billing and Cost Management」と検索し、検索結果として出てきた「Billing and Cost Management」をクリックします。

左ペインにある「予算レポート」をクリックします。

右上の「予算レポートを作成する」をクリックします。

設定値を入力し、「予算レポートを作成する」をクリックします。

設定項目 設定値
予算レポート名 任意の名前を入力します。値はいつでも変更可能です。ここで設定した値はメールの件名になります。
予算の選択 あらかじめ作成しておいた予算を選択します。最大50件の予算を選択できます。
レポートの頻度 日、週次、月のいずれかを選択します。
曜日 ※週次を選択した場合 メールを配信する曜日を設定します。
Eメールの受信者 レポートの配信先アドレスを入力します。最大50名のメールアドレスを設定できます。

レポートが作成されたことを確認します。

これでレポートの作成は完了です。

レポート確認

それでは、レポートにどんな情報が記載されているのか確認していきます。

実際に配信されたレポートはこちらです。

レポートに記載されている情報は以下の通りです。

No. 項目 表示内容
1 - レポート作成時に設定したレポート名
2 Budget Name レポート作成時に選択した予算名
3 Current 当月の使用済みコスト
4 Budgeted 予算で設定したコスト
5 Forecasted 当月の予想コスト
6 Current vs. Budgeted 設定した予算に対する当月のコスト使用率
7 Forecasted vs. Budgeted 設定した予算に対する予測コストの割合

レポートに記載されている内容としては、AWS Budgetsで確認できる項目でした。

まとめ

今回は、AWS Budgetsレポートを使ってAWSの利用状況を把握する方法をご紹介しました。

LambdaやSNSなどの複雑な設定を必要とせずに簡単にメールを配信できるため、すぐに導入しやすいと思います。

また、個人のAWSアカウントに加え、複数のメールアドレスを設定できるため、部門内のAWSアカウントの管理にも活用出来ます。

執筆担当者プロフィール
近藤 結梨香

近藤 結梨香(日本ビジネスシステムズ株式会社)

業務では主にAzureに携わっています。映画好きで良く映画館に籠っています。

担当記事一覧