【Let's Be Windows Deployment Master】#9 Windows 回復環境(WinRE) へのドライバー書き込み

まいど!奈良県出身、アメリカかぶれのKenny です!

今回は、ちょっと高度なテクニックになるけどWindows 回復環境 (Windows RE) にドライバーを書き込ませて展開する方法についてご紹介します!

Windows RE って何やねん?

Windows RE にドライバーを書き込み手順をご紹介する前に、Windows RE って何やねんって感じですよね。

なのでWindows RE について簡単に説明しますね。

Windows RE の略はWindows Recovery Environmentで、直訳するとWindows の回復環境です。

つまり、PC が壊れたりしてリカバリーする時とかに使うんですよ!

こんな感じの画面(以下画像)が回復環境です。

Windows10/11が起動しない時の回復環境(Windows RE)の実行方法4つ

なんでWindows RE にドライバーを書き込むん?

Widows RE にドライバーを書き込んでいないと、回復環境の設定画面にちゃんと遷移しないことがあります。

私が経験した中の一例をご紹介しますね。

PC のアカウントロックがかかって、復元する時にBitLocker の回復パスワードを入力を求める設定をしていました。

OS にはドライバーを書き込んで(インポートして)いたんですが、Windows RE にドライバーを書き込んでいなかったため、OSディスクを読み込むことが出来ずBitLocker 回復パスワード入力画面に遷移しなかったことがあります。

上記からOS にドライバーを書き込む際は、今回ご紹介するWindows RE へもドライバーを書き込むことをお勧めします!

参考:Windwos PE について

因みに、Windows RE 似た感じのWindows PE (Windows Preinstallation Environment)ってのがあります。

Windows PE は、Windows OS をインストールする時とかに使われています。

Workbench からドライバーをインポートした時に、Windows PE にもドライバーは書き込まれるのでWin RE みたいな書き込み手順は不要です。(以下画像参考)

Windows RE へのドライバー書き込み手順

この手順を実施するとWindows RE にドライバーが書き込まれたOS イメージで展開することができます。

利用したコマンドをテキストベースで以下に記載しておくので、ご参考になればと思います。

手順3:

コマンド:dism /Get-WimInfo /wimfile:"C:\mount\install.wim"

手順4:

コマンド1:md C:\mount\windows

コマンド2:Dism /Mount-Image /ImageFile:C:\mount\install.wim /Index:2 /MountDir:C:\mount\windows

手順5:

コマンド1:md C:\mount\winre

コマンド2:Dism /Mount-Image /ImageFile:c:\mount\windows\windows\system32\recovery\winre.wim /Index:1 /MountDir:C:\mount\winre

手順6:

コマンド: Dism /Image:C:\mount\winre /Add-Driver /Driver:"C:\Work\Driver\Latitude7320\iaStorVD_18.6.1.1016_2A5AC1A0583B2FFB4E62298BF7A5D3DB7F52EACDF0DAB649C1CCA26BDAF177E4\iaStorVD.inf"

手順7:

コマンド:Dism /Unmount-Image /MountDir:C:\mount\winre /Commit

手順8:

コマンド:Dism /Unmount-Image /MountDir:C:\mount\windows /Commit

次回予告

今回は、コマンド実行手順が多くてちょっと大変やったかなと思います。

しかし、OS にドライバーを書き込む(インポート)を行う際は、是非、Windows RE へのドライバー書き込み要否のご検討も忘れずに!

次回は、MDTのメンテナンスの観点からWorkbench のアップデート方法についてご紹介します!

ほな!また次回もお楽しみに!おおきに~

執筆担当者プロフィール
岩谷 賢一

岩谷 賢一(日本ビジネスシステムズ株式会社)

Windows 10 設計、展開を担当。JBS 2020年新卒入社で歴は浅いですが、インプットしたナレッジをこの場で情報提供できればと思います。趣味はサウナ、旅行、ドライブ。

担当記事一覧