まいど!奈良県出身、アメリカかぶれのKenny です!
前回は展開のゴールを決めて、Deployment Shareの作成をしましたね。
今回は、OS とアプリのインポートしていくで~!
インポートする資材を用意する
今回用意した資材は、以下4つです。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
-
OS : Windows 10
- 資材 : Google Chrome インストーラー
-
資材 : M365Apps Config セット
-
資材 : M365Apps (Excel / Word / PowerPoint) デスクトップアイコン
--------------------------------------------------------------------------------------------------
必要な資材をMDT サーバーのC ドライブ等に配置、または、メディアやUSB の外部記憶媒体等に配置しておき、MDT サーバーが読み取れる状態にしておきましょう~
資材のインポートしていくで!
これから資材のインポートしていきますが、なぜこのインポートが必要なのか簡単にお伝えしますね。
Google Chrome のインポートを例とします。
Google Chrome を手動でインストールする際、入手したインストーラーをダブルクリック(実行)してインストールしますよね?
MDT では、ダブルクリックの動作ではなくコマンド(サイレントインストールコマンド) またはbat ファイル等を使ってインストールします。
したがって、インストーラーや資材とそれらを実行するサイレントインストールコマンドやbat ファイル等をインポートする必要があります。
ちょっと理解しにくいかもしれませんが、実際に手順を進めていくときっと分かるはず!
OS : Windows 10 のインポート
今回は、Windows 10 20H2 のiso ファイルを用意しました。
iso ファイルを利用する場合は、以下手順を行う前にiso ファイルをダブルクリックしてマウントしておきましょう。
では、以下の手順でOS のインポートしちゃってください~
資材 : Google Chrome インストーラーのインポート
インストーラーのインポートとコマンドラインのところに注目して手順進めてみてや~!
資材 : M365Apps Config セットのインポート
Google Chrome では、コマンドラインにサイレントインストールコマンドを入力してコマンド実行を行う手法をとりました。
M365 Apps のインストールはbat ファイルを実行する手法となります。
因みに、bat ファイル [M365_Install.bat] の中身はこんな感じです!
--------------------------------------------------------------------------------------------------
setup.exe /Configure Config_Silentinstall.xml
--------------------------------------------------------------------------------------------------
また、今回はM365 Apps のインストールはインターネットからではなくMDT(ローカルソース)からインストールを行います。
詳細は、以下の公開情報をご確認ください。
じゃあ、以下手順でインポートしていって~!
資材 : M365Apps (Excel / Word / PowerPoint) デスクトップアイコンのインポート
これもM365 Apps と同様、コマンド実行ではなくbat ファイルで実行する手法です。
これはアプリのインストールではなく、ファイルのコピーを実行するようなものになります。
デスクトップアイコンとなるExcel, Word, PowerPoint のショートカットファイルをインポートしておき、それをクライアントPC にコピーするイメージです。
bat ファイル [Desktop_icon.bat] の中身は以下です。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
xcopy \\MDT_Server\DeploymentShare$\Applications\Desktop_icon\Desktop_icon C:\Users\Default\Desktop /E /H /I /Y
--------------------------------------------------------------------------------------------------
(フォルダパスのDesktop_iconですが、Application Name と インポートしたフォルダ名が同じなのでフォルダが重複してます、、)
では、以下手順からインポートしちゃって~!
次回予告
今回のインポート作業を通して、MDT に資材をこうやって読み込ませるのか!って理解してもらえたら嬉しいです。
次回は、タスクシーケンスを作成します!!
タスクシーケンス作成できたら、いよいよお待ちかねのクライアント展開かなー!?
ほな!また次回!おおきに~
岩谷 賢一(日本ビジネスシステムズ株式会社)
Windows 10 設計、展開を担当。JBS 2020年新卒入社で歴は浅いですが、インプットしたナレッジをこの場で情報提供できればと思います。趣味はサウナ、旅行、ドライブ。
担当記事一覧