【Let's Be Windows Deployment Master】#2 MDT 展開方法と構築(機能のインストール)

まいど!奈良県出身、アメリカかぶれのKenny です!(YouTuber のオープニングでよくあるやつを意識して書いてます 照)

今回は、Microsoft Deployment Tools (MDT) の構築 (展開機能のインストール)まで取り掛かっていくで~!

MDT で展開する時ってどんな方法があるん?

構築に取り掛かる前に、まずは代表的なMDT 展開方法の以下3つの特徴を簡単に記載していきますね。

・ユニキャスト展開

・マルチキャスト展開

・USB 展開

~ユニキャスト展開~

名前からも推測できるかと思いますが、こちらはMDT サーバーとクライアントPC が1 対 1 で通信を取りながら展開される方法となります。

通信が各PC ごとにバラバラで発生するため、ネットワーク負荷が高くなるのが特徴的です。

しかし、構成は3つに比べて1番シンプルなのでこれからMDT 展開の勉強で少し触ってみようと思う方にはおススメです!

今回、ご紹介する展開方法もこのユニキャスト展開となります。

~マルチキャスト展開~

こちらはユニキャスト展開の対になるものだと考えてもらえればと良いかなと思います。

MDT サーバーとクライアントPC が 1 対 多で通信を取りながら展開される方法となります。

ネットワークの負荷が軽減ができる反面、展開に要する時間が長くなる特徴があります。

~USB 展開~

USB 展開!これは僕にとってスーパーマン的な展開方法です!

展開するデーターを予めUSB メモリに書き込んでおき、基本的にそのデーターから展開される方法となります。ネットワーク負荷を必要最低限に抑えることができるのが特徴的です。

ユニキャスト展開、マルチキャスト展開でもネットワーク負荷が気になる場合にきっと助けてくれるはずです!なんせ別名オフライン展開とも呼ばれてますから!

しかし、以下を考慮する必要があります。

・展開台数につき1本のUSB メモリが必要

・展開データーに応じたUSB メモリサイズが必要

・展開内容を修正する際に各USB メモリの書き直しが必要 ← これはめっちゃ大変 汗

展開前に気を付けること

僕が言いたいこと気づいてくれました?

展開する前にどの方法で展開するか決めることがめっちゃ重要ってこと!

ぜひ、各展開方法の特徴を捉えた上で、展開に挑んでもらえればと思います。

(今回は、ユニキャスト展開をご紹介となりますが、応用編としてマルチキャスト展開とUSB 展開のご紹介も予定しているためそちらもお楽しみに!)

MDT サーバーつくっていくで!

環境について

あらかじめAD サーバーがある前提となります。

AD サーバーにはADDS に加え、DNS と DHCP の役割も追加しています。(ドメイン名:kensyo.site)

準備物

今回用意した物は以下です。ご参考にしていただければと思います。

~物理的な機器~

サーバーPC × 2台

クライアント PC × 1台

スイッチハブ × 1台

USB メモリ × 1本 (展開を始める際のブートメディアとして利用)

LAN ケーブル × 3~5本 (展開台数に応じて)

~OS~

Windows Server 2019

Windows 10

インストーラーの取得

まずは以下リンクからインストーラーをゲットしよう!

入手したら、MDT サーバーに配置してください。

※今回MDT サーバーにインストールする3機能は必要最低限のものとなります。

追加で機能をインストールする場合は、マイクロソフトの公開情報をご確認ください。

MDT による展開の準備 (Windows 10) - Windows Deployment | Microsoft Docs

ADK - Windows 10 インストール

入手した [adksetup.exe] を管理者として実行します。

ウィザードが表示されますので、インストールオプションを順に選択しインストールします。

僕は基本的に既定値でインストールしました。

ADK - Windows PE アドオン インストール

入手した [adkwinpesetup.exe] を管理者として実行します。

ウィザードが表示されますので、インストールオプションを順に選択しインストールします。(約6GB)

こちらも基本的に既定値でインストールしました。

MDT インストール

入手した [MicrosoftDeploymentToolkit_x64.msi] を管理者として実行します。

こちらも既定値のままインストールしました。

以上でMDT サーバーに必要な3機能のインストールは完了です。

次回予告

物理機器の用意は大変ですが、機能のインストール手順については特に問題なく進められたかと思います。

次回は、展開のゴールについてのご紹介と実際に設定もしていきますよ!

ほな!また次回!おおきに~

執筆担当者プロフィール
岩谷 賢一

岩谷 賢一(日本ビジネスシステムズ株式会社)

Windows 10 設計、展開を担当。JBS 2020年新卒入社で歴は浅いですが、インプットしたナレッジをこの場で情報提供できればと思います。趣味はサウナ、旅行、ドライブ。

担当記事一覧